
先輩キャンパー直伝!レンタカーでもスマートにキャンプを楽しむ方法を徹底解説♪
2019.02.01ノウハウ
勢いで友達とキャンプに出かけるとき、車のない僕たちの強い味方がレンタカーですよね。2016年10月時点ですでに30泊以上している僕は、自分の車を持っていないので、基本レンタカーを利用してキャンプに行きます。慣れればどうってことはありませんが、初めはレンタカーの利用でいろいろな失敗も。そんな僕が教える、レンタカーでキャンプに行くときのアドバイスやおすすめのキャンペーンをご紹介します♪
レンタカーでキャンプに行く時の絶対に抑えておきたいポイントとは!
「レンタカーは借りたことがあるけど、キャンプでの利用は初めてで不安...」そんな方にこそ読んでほしい、僕の実際の失敗から学んだ、絶対に押さえておきたいポイントは3つ!
アドバイス1. 車のサイズは大きめに!
レンタカーで大人4人オートキャンプ場に行きます。
しかし車に疎く、どれぐらいの大きさのレンタカーを借りたらいいのか悩んでいます。
レンタカーを予約するときにまず気になるのが、「利用人数に対して、どれくらいの大きさの車をレンタルすればいいのか」ということですよね。
単純に「4人で行くから4人乗りでOK」とはいきません。キャンプ用品の量にも寄りますが、基本は「ステーションワゴン・SUV・ミニバン・ワゴン」クラス、乗り入れ可能人数が6〜8人以上の車をレンタルする必要があります。
キャンプ用品は、細々したものまで持っていくとかなりの量になるので、あらかじめ、持ち物チェックリストを作っておいて、荷物がどれくらいあるのか実際にイメージしておくと便利ですよ!
アドバイス2. オプションで4WD(4躯)を付けておくと安心!
キャンプで山の方へ行くと、急な雨に見舞われることも。特に、雨の日が続いていると、かなりの確率で地面がぬかるんでいます。そんなとき、一般的な2躯だとぬかるみにはまってしまい身動きがとれなくなっちゃった、なんてこともあるので注意が必要です。
僕も過去に、2躯で雨キャンプに行った時に、ぬかるみにはまって動けなくなりキャンプ場のスタッフに助けを求める、という失敗をしてしまいました。
なので、雨など地面がぬかるんんでいる可能性があるときは、オプションで4WD(4躯)を付けておくのが安心でおすすめ!多少オプション料金はかかりますが、必要なときだけ4躯を選べるのはレンタカーならではの強みです!
アドバイス3. 予約日程はキャンプの前日から!

以外と失敗しやすいのが、予約日程!土日にキャンプに行く時に、土曜日の朝一にレンタカーを借りてキャンプに出かけようなんて甘い考えは今すぐ捨てましょう!
どういうことかご説明します。
例えば、土曜日の朝8時にレンタカーを借りたとしても、キャンプ用品は自宅にあるので、一度自宅に戻って車へ荷積みをしなければいけません。そうすると、実際に出発するのは1時間ほど遅くなってしまいます。
また、メンバーの誰かが遅刻などしようものなら更に1時間出発が遅くなります。そして、土日の渋滞に捕まって到着が大幅に遅れ、ゆっくりキャンプを楽しめなくなってしまう、なんてことも。
なので、キャンプを思いっきり楽しむためにも、土日にキャンプをするなら、金曜日の夜にはレンタカーを借りて、車に荷積みをしておくことをおすすめします。ただ、レンタルする時間が長くなる分金額が上がったり、駐車場のお金がかかってしまうのも考えものですよね。
まとめ
いかがでしたか?レンタカーを利用してキャンプに行く時は、3つのポイントとキャンペーンを駆使して、キャンプを思いっきり楽しんでくださいね♪