【2024年最新】おしゃれなキャンプテーブルおすすめ30選!
キャンプサイトをもっとおしゃれにしたいなら、使用頻度の高いキャンプテーブルを変えてみるのがおすすめです。本記事ではおしゃれなキャンプテーブルをを厳選して紹介。人気のウッドタイプや便利なコンパクトタイプなど、好みのテーブルを見つけるコツもお伝えします。
おしゃれなキャンプテーブルを見つけるコツ
おしゃれなキャンプテーブルが欲しいけれどどのように探せば良いかわからない人もいるのではないでしょうか。やみくもにキャンプテーブルをネット検索しても、なかなか自分好みのおしゃれなアイテムにたどり着かないかもしれません。ここからはスムーズにおしゃれなキャンプテーブルを見つけるためのコツを紹介します。
ウッドやメタル素材、テイストに合うカラー
おしゃれなキャンプテーブルを探すとき、まずはその素材やカラーが重要です。おしゃれなネットメディアや雑誌で紹介されているものといえば断然ウッド素材。天然木を使用したあたたかみのあるテーブルは、サイトの雰囲気をおしゃれに演出してくれるうえ、自宅でのインテリアとしてもほかの家具になじみやすく優秀です。
またナチュラルな素材といえば、木材よりも成長が早く、伐採しても環境負荷が少ない竹素材も注目されています。天然素材のテーブルを探している人は、軽くて丈夫な竹素材もぜひ検討してください。
スタイリッシュでクールな雰囲気のサイトに仕上げたい人や無骨なイメージが好みの人には、メタル(金属)素材を使用したものや、ブラックカラーのアイテムがおすすめです。メタル素材のものは比較的頑丈で長く使えるというメリットがあります。また、コンパクトなサイズであっても素材によっては200g程度の軽量に仕上げられているアイテムから、8kgほどのどっしりと重厚感があるものもあり、幅広い選択肢から好みのアイテムを見つけられます。
また、ブラックカラーのアイテムはサイトの雰囲気を引き締めることができ、いろいろなブランドのアイテムを使用していてもカラーをそろえていれば統一感が生まれます。なお今回紹介したウッドや竹のテーブルが平均約17,000円なのに対してメタル素材やブラックカラーのものは平均約10,000円と、お財布にやさしいところも注目すべきポイントです。
人数や用途に合うサイズ
キャンプテーブルを選ぶ際は、人数や用途に合うサイズを選ぶことが重要です。おおよその目安は以下のとおり。
- 1人:幅30~60cm
- 1〜2人:幅60~90cm
- 3〜4人:幅90〜140cm
ソロキャンプで、しっかりとした食卓を必要としない場合はA4サイズ程度のコンパクトなテーブルがあれば十分です。一方でソロでも料理を何品か並べたい場合や2人でのキャンプであれば幅60cm以上はほしいところ。また、4人前後のファミリーであれば各メーカーで取り扱いの多い幅120cmのテーブルが狙い目です。
そしていずれのテーブルを購入するにしても
幅30〜60cmのコンパクトなテーブルは1つ持っておくと便利です。サブテーブルやテント内でのテーブルとして大活躍するほか、公園遊びやお花見などのレジャーでも使いやすいので購入しておいて損はありません。
キャンプスタイルに合う高さ
キャンプテーブルはおもに70cm程度のハイタイプ、30〜40cm程度のロータイプにわけられるほか、高さが調節できるものもあります。基本的には手持ちのキャンプチェアに合わせて高さを選ぶと良いでしょう。
これからテーブルもチェアもそろえるという場合、テーブルを調理台として兼用したい人や、子どもやペットにテーブルの上のものを触らせたくない人はハイタイプがおすすめです。また、足を伸ばしてゆったりくつろぎたい人や、より携行性の高いキャンプテーブルがほしい人はロータイプが良いでしょう。決めきれない人、汎用性の高さを求める人には高さ調節タイプが最適です。自分の理想のキャンプスタイルに合わせて高さを選んでください。
【ウッド・竹】おしゃれなキャンプテーブルおすすめ14選
まずは天然素材を使用したおしゃれなキャンプテーブルを紹介します。使えば使うほど手になじみ、愛着が湧くのが天然素材の良いところ。比較的どんなテイストにも合わせやすいため、まずはウッドや竹のキャンプテーブルから始めてみるのもおすすめです。
商品 | 商品リンク |
|---|
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) | |
| |
| |
| |
コンパクト
1〜2人
3〜4人
ナチュラルテイストの王道!バンブー系アイテムを手に入れる!
木製のキャンプギアも多くありますが、竹集成素材を使ったバンブーアイテムも味があり魅力的!ナチュラルテイストなキャンプサイトにはぴったりのギアなんです!今回はどんなサイトにもマッチするバンブーテーブルをはじめとする、バンブー系のアイテムを紹介します♡
【メタル】おしゃれなキャンプテーブルおすすめ7選
無骨で堅牢なイメージのあるメタル素材のキャンプテーブルを紹介します。特に軽量なアルミニウムを使用しているアイテムはコンパクトタイプだと200gを切るモデルもあり、携行性も優秀。火や熱にも強いため、焚き火メインのキャンプにもぴったりです。
コンパクト
脚を立ててあっという間に組み立てられる、おしゃれでコンパクトなA4サイズのキャンプテーブルです。
重さがわずか173gのため、キャンプだけでなく登山時の携行も負担になりません。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅29.5×奥行き18.6×高さ9.3cm
- 収納サイズ(約):幅29.5×奥行き18.6×高さ1.3cm
- 重さ(約):0.173kg
- 耐荷重(約):-
- 素材:アルミニウム、アルポリック
上で紹介した竹タイプのMyテーブルの携行性やデザイン性をそのままに、焚き火のシーンでも安全に使えるようバージョンアップしたモデルです。天板がオールステンレスのため
熱に強く頑丈なのが特徴で、調理したばかりのダッチオーブンも置けます。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅49.6×奥行き33.2×高さ40cm
- 収納サイズ:幅45×奥行き33.2×高さ7.8cm
- 重さ:2.9kg
- 耐荷重(約):-
- 素材:ステンレス、アルミ合金
アウトドアブランドNATURE TONES(ネイチャートーンズ)の人気アイテムにドベルグのテイストを落とし込んだ別注モデルのキャンプテーブルです。
片手で展開、
収納ができる点が最大の特徴で、別注モデルは天板もオールスチールの無骨なデザイン。長く使える丈夫なアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅80×奥行き49×高さ26cm
- 収納サイズ(約):幅80×奥行き42.5×高さ6cm
- 重さ:8kg
- 耐荷重:10kg
- 素材:スチール
キャンパーの定番アイテムとして、キャンプを始めたばかりの人からベテランまで
幅広く愛されるロングセラー商品です。脚を格納し、天板の継ぎ目にそって折りたたむと、リュックのサイドポケットに入るほどコンパクトに収納できます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅40×奥行き29×高さ12cm
- 収納サイズ(約):幅40×奥行き7×高さ6cm
- 重さ(約):0.7kg
- 耐荷重(約):30kg
- 素材:アルミニウム(表面アルマイト加工)、鉄(エポキシ樹脂塗装)
A4ハーフサイズに折りたためる、コンパクトで軽量なキャンプテーブルです。
天板を開くと脚も連動して立ち上がる、ワンアクションタイプの独自構造を採用しています。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅29.7×奥行き21×高さ7.8cm
- 収納サイズ(約):幅29.7×奥行き11×高さ1.9cm
- 重さ(約):0.395kg
- 耐荷重:3kg
- 素材:アルミニウム、ステンレス
1〜2人
丈夫で使いやすくカスタム性も高い逸品として話題のキャンプテーブルです。ステンレス製で熱や火に強く、焚き火のそばで使えます。天板はエンボス加工が施されており、汚れに強い点も魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅55×奥行き35×高さ37cm
- 収納サイズ(約):幅55×奥行き35×高さ2.5cm
- 重さ(約):2.3kg
- 耐荷重(約):50kg
- 素材:ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、天然木
3〜4人
シンプルでスタイリッシュな、メタル調の天板を採用したキャンプテーブルです。脚は2段階に調節でき、
ロースタイルにもハイスタイルにも対応します。肩まで通せる持ち手が付いた収納袋が付属しており運搬しやすいのもうれしいポイントです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅60×奥行き20×高さ38/70cm
- 収納サイズ:幅63×奥行き63×高さ7.5cm
- 重さ(約):5.6kg
- 耐荷重:10kg
- 素材:プリント合板、アルミ合金
【ブラック】おしゃれなキャンプテーブルおすすめ9選
キャンプサイトの雰囲気をぐっと引き締めるブラックのアイテムを紹介します。収納が付いているものや天板がメッシュになっているものなどデザインや形状はさまざま。素材はアルミニウムやスチールといったメタル素材が多いため、比較的安価な点にも注目です。
コンパクト
火や熱に強く、焚き火の近くで「ちょこっと」手軽に使えるキャンプテーブルです。耐荷重は10kgあり、調理したばかりのスキレットを置いても問題ありません。
セカンドテーブルとして常備しておくとなにかと便利です。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅40×奥行き20×高さ15.5cm
- 収納サイズ(約):幅40×奥行き20×高さ2cm
- 重さ(約):0.73kg
- 耐荷重:10kg
- 素材:鉄(表面カチオン電着塗装)、アルミニウム合金(表面アルマイト加工)
半分に折りたたんでコンパクトに持ち運べる、おしゃれで便利なキャンプテーブルです。
ブラックの天板に白のブランドロゴが映え、無骨なソロキャンプのスタイルにもマッチします。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅47×奥行き30×高さ17cm
- 収納サイズ(約):幅45×奥行き30×高さ24.5cm
- 重さ(約):0.94kg
- 耐荷重:10kg
- 素材:合成樹脂化粧繊維板、アルミニウム合金(表面エポキシ樹脂塗装加工)
1〜2人
天板がロールタイプで、
コンパクトに収納できるキャンプテーブルです。オールブラックですが、脚のシルエットがスマートなのでサイトに圧迫感を与えずにコーディネートできます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅63×奥行き40×高さ40cm
- 収納サイズ(約):幅40×奥行き13×高さ13cm
- 重さ(約):1.4kg
- 耐荷重:15kg
- 素材:アルミ
耐熱性の高いメッシュの天板を採用したキャンプテーブルです。60cm幅で、ソロキャンプのメインテーブルや、グループキャンプのサブテーブルとしても活躍します。折りたたんだ状態で持ち手を持って運搬できるほか、
おしゃれな収納バッグ付きです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅60×奥行き40×高さ26.5/54.5cm
- 収納サイズ:幅40×奥行き30×高さ6.8cm
- 重さ(約):2.3kg
- 耐荷重:20kg
- 素材:スチール
3〜4人
さびに強く軽量で耐久性の高い、アルミ製のキャンプテーブルです。高さはロースタイルに最適な44cmで、両サイドには小物を引っ掛けられるハンガーを装備。
上品な質感のマットブラックがサイトをよりおしゃれに演出してくれます。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅108×奥行き60×高さ44cm
- 収納サイズ(約):幅95×奥行き17×高さ17cm
- 重さ(約):5.4kg
- 耐荷重:30kg
- 素材:アルミ
高さを3段階に調節できるメッシュタイプのキャンプテーブルです。
天板の耐熱温度は300℃、耐荷重も20kgあり、調理したばかりの鍋やスキレットを安心して置けます。メインやサブのテーブルとしても、キッチン用のテーブルとしても役立つアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅90×奥行き60×高さ35.5/50/60cm
- 収納サイズ:幅61×奥行き41.5×高さ8.5cm
- 重さ(約):3.9kg
- 耐荷重:20kg
- 素材:スチール、アルミ
天板の下に大容量の収納スペースをそなえたキャンプテーブルです。高さを調節してそのまま車に積み込むことで、トランクルームの棚としても使えます。
テーブルとは思えないほど収納力抜群のアイテムです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅100×奥行き60×高さ44/55.5/69/80.5cm
- 収納サイズ(約):幅60×奥行き50×高さ6.6cm
- 重さ(約):6.1kg
- 耐荷重:[天板]30kg [ストレージ]5kg
- 素材:ポリエステル、アルミ合金、MDF(中質繊維板)
最高80cmの高さまで無段階調節が可能なキャンプテーブルです、
4本の脚それぞれ独立して長さを調節できるため、段差のある場所でも水平に設置できます。天板の下には食器乾燥や小物の保管に使えるメッシュ付きです。
【基本情報】
- 使用サイズ(約):幅122×奥行き70×高さ53.5~80cm
- 収納サイズ(約):幅14×奥行き82×高さ28cm
- 重さ(約):6.5kg
- 耐荷重(約):30kg
- 素材:アルミ、テスリンメッシュ
40cmから60cmの間で脚の長さを無段階調節できるキャンプテーブルです。天板の下には便利な収納スペース、サイドには小物を引っ掛けられるハンガーが付いています。
耐荷重が50kgあるタフなモデルです。
【基本情報】
- 使用サイズ:幅125×奥行き70×高さ40〜60cm
- 収納サイズ:幅75×奥行き24×高さ19cm
- 重さ(約):7kg
- 耐荷重:50kg
- 素材:アルミ合金
黒いテントおすすめ12選!黒タープも紹介!
とにかくかっこいいキャンプギアが欲しい、サイトの雰囲気を少し変えてみたいという人におすすめしたいのが、スタイリッシュな外観が魅力のブラックテント。今回は、黒いテントのメリットデメリット、おすすめ商品を紹介します。黒で統一されたサイトの様子や各黒タープにも注目してみましょう。自然に馴染みやすくカッコイイサイトがつくり出せます。
おしゃれなキャンプテーブルでサイトをもっと自分好みに
ウッド、メタル、ブラックを中心に、おしゃれなキャンプテーブルを紹介しました。アウトドアではもちろん、インテリアとしても使いたくなるようなアイテムが多く、目移りした人もいたのではないでしょうか。おしゃれなキャンプテーブルの選び方や紹介したアイテムを参考にして、より自分好みにキャンプサイトをコーディネートしましょう!