キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
タイヤチェーン

出典:PIXTA

【最強】雪道も安心のタイヤチェーンおすすめ18選!ワンタッチなら女性も簡単

※本記事には一部プロモーションが含まれます

雪道も怖くない最強のタイヤチェーンを探している人は多いはず。簡単に取りつけられるか不安に思う女性もいますよね。最近はワンタッチで取りつけたり、かぶせるだけだったり簡単な物も多いです。本記事ではタイプ別におすすめのタイヤチェーンを紹介します。

タイヤチェーンは凍結路を走る際のマストアイテム

タイヤチェーンは凍結した道路や雪道をスリップせずに走るための必須アイテム。タイヤチェーンを取りつければ、しっかりとグリップが効きブレーキ時やカーブ走行時のスリップを予防します。タイヤチェーンをつけさえすれば安全なのか?というとそうでもありません。ここでは気をつけたいポイントを2つに絞って詳しく解説していきます。

タイヤチェーンを装着するタイミングは?

タイヤチェーンをとりつける人

出典:PIXTA

たまにしか雪が降らない地域では、タイヤチェーンを取りつけるべきかの判断が難しいです。タイヤチェーンをとりつけるタイミングは高速道路と一般道路で判断の基準が異なります。 ・高速道路の場合 チェーン規制が出ていたらタイヤチェーンを装着するのが基本です。チェーン規制は気象庁、国土交通省から発表され、2、3日前に発令の可能性があることが公表されます。天気予報を事前に確認し、規制が発表されていないかチェックしておきましょう。 ・一般道路の場合 タイヤチェーン装着の基準ははっきりと定められていません。装着するタイミングは自己判断ですが、以下の4点を判断の目安にすると良いです。
  • 雪が降っていて、積もりそうなとき
  • 路面が完全に雪で覆われていたとき
  • 路面が凍結しそうなとき(路面が凍結し始めるのは3℃からといわれています)
  • 路面バスがタイヤチェーンを取りつけているとき
雪が積もっていなくても、道路のコンディションやまわりの状況から判断して、タイヤチェーンを装着すると覚えておくようにしましょう!

タイヤチェーン装着中の速度に注意

タイヤチェーンをつけて走る車

出典:PIXTA

タイヤチェーンは普通のタイヤに比べて耐久性が低いので、装着時の車のスピードに配慮が必要です。 具体的には、金属チェーンは30km/h以下、エラストマーやゴム、ネットタイプなどの非金属チェーンは50km/h以下での走行が望ましいです。 なお、タイヤチェーンのメーカーにより最高速度に違いがあるので、購入する際にチェックしておくのがおすすめ。メーカー指定の速度を超えて走行した場合、遠心力でタイヤチェーンがタイヤから離れてしまいます。ほかの車のボディに当たってしまったり、車のパーツが破損してしまったりするおそれも…。 走行時の安定性やチェーンの耐久性を維持するためにも、タイヤチェーンにかかる負荷をなるべく減らす運転をするのが大切です。

タイヤチェーンの選び方

タイヤチェーンを初めて購入する場合、何に気をつけて選んだらいいのか迷いますよね。ここからはあなたの車に適したタイヤチェーンの選び方を4つのポイントにまとめて解説します。

適合するサイズのタイヤチェーンを選択

タイヤチェーンと雪道

出典:PIXTA

あなたの乗っている車に適したタイヤチェーンを見つける際に、適合サイズとクリアランスの2つをチェックするのがポイントです。 タイヤチェーンの適合サイズはパッケージや製品ページなどに掲載されているので、自分の車のタイヤサイズと照らし合わせて適した製品を見つけましょう。 なお、タイヤサイズは「サイドウォール」と呼ばれるタイヤの側面に記載されています。 ・タイヤサイズの読み方 タイヤサイズは「175/65R14」「195/65R15」のように英数字で記載されているのが基本です。前から順番に「タイヤ幅/扁平率・タイヤの構造・タイヤの内径」を表しています。
タイヤ幅タイヤの断面幅をミリメートルで表記したもの
扁平率タイヤの高さ÷タイヤ幅×100で求められ、幅に対する割合で断面の高さを表記したもの
タイヤの構造Rはラジアルタイヤのことを指す 今の車はほとんどがラジアル構造を採用
タイヤの内径ホイールのリムの直径をインチで表記したもの
もうひとつチェックしたいのがクリアランスです。クリアランスとは、タイヤと車両の間に保たれた隙間のことをいいます。 タイヤチェーンはタイヤに装着するので、当然タイヤの直径がさらに大きくなります。このクリアランスが不足していると、チェーンが取りつけられなかったり、車に干渉してフェンダーが破損したりする可能性も。 さらに、タイヤチェーンは回転により遠心力が働き、ふくらむという特性もあります。クリアランスに対して厚みのあるタイヤチェーンをつけると車体を傷つけるおそれがあるので、十分チェックしましょう。

材質も重要!装着の手軽さを重視するなら「布製」がおすすめ

タイヤチェーンに使われる主な材質は、金属、ゴム・ウレタン、布の3種類です。それぞれの特徴、メリット・デメリットを紹介していきます。
 メリットデメリット
金属グリップ力が抜群 安心感がある取りつけが複雑 騒音・振動が大きい
ゴム・ウレタン取りつつけが簡単 乗り心地も良い価格が高い
取りつけが簡単 収納に困らない耐久性が低い
・金属 車の普及とともに登場した金属製のタイヤチェーン。雪や氷にしっかりと食い込みグリップを効かせます。ひどい積雪でも安心感があり、スタッドレスタイヤと合わて使用すれば怖いものなし。ただし、走行時の振動や騒音が大きく、乗り心地の良さに欠けるのが難点です。 ・ゴム製・ウレタン製 ワンタッチ式で簡単に取りつけられるものが多いのが最大の特徴。取りつけに不安な女性でも楽に扱えます。また、金属製に比べて騒音、振動が少ないのもメリットのひとつ。一方で、価格が高く、買ってから5年程度で寿命がくるのでコストパフォーマンスに欠けます。 ・布製 タイヤに覆うようにかぶせるカバータイプで、近年売り上げが伸びています。ゴム製よりも取りつけが簡単で、コンパクトに収納できるのもうれしいポイント。ただし、耐久性が低いので長距離運転に向かず、乾燥路を走るとすぐに穴が空いたり、破けてしまったりするのがデメリットです。また、チェーン規制区間で、布製のタイヤチェーンでの走行が不可とされる場合もあるので、あくまでも緊急用として常備しておくと良いでしょう。

形状ごとの特徴も把握しておこう

金属製のタイヤチェーンには、「はしご型」と「亀甲型」があります。 はしご型は、タイヤへのフィット性がよく、タイヤの駆動力を路面に伝えやすいため、上り坂に強いのが特徴。ただし、横滑りしやすいので、カーブしている凍結路では十分な注意が必要です。 亀甲型は、はしご型に比べて乗り心地が良いという特徴を持ちます。また、凍結路での横滑りの心配が少なく、高性能なつくりなのが魅力です。

「JASAA認定品」なら安心

JASAA認定品は「日本自動車交通安全用品協会」が定めた協会規格に基づいて製造された製品のことをいいます。道路の破損が少ない、アイスバーンに強い、長距離走行での耐久性など、さまざまな実写走行テストをクリアし、性能が確認された信頼できるチェーンです。 ここ数年、ECショップなどインターネットを中心に、JASAA非認定製品で海外製の激安タイヤチェーンをよく目にします。数十km走行しただけでチェーンが切れたり、取りつけ中に破損したり、運転に危険を及ぼすような製品が混ざっていることもあります。 高品質のタイヤチェーンは決して安くはありませんが、雪道での運転は最悪の場合、命とりになります。タイヤチェーン購入の際は、安心安全の運転のためにも「JASAA」認定品を選ぶのがおすすめです。

【金属製】タイヤチェーンおすすめ5選

ここからは、金属製、ゴム・ウレタン製、布製のタイプ別におすすめのタイヤチェーンを紹介していきます。まずは、信頼性の高い金属製チェーンからです。取りつけに抵抗がなく、安心感を取りたいという人は金属製チェーンをチェックしてみてください。

【ゴム製・ウレタン製】タイヤチェーンおすすめ5選

続いては取りつけしやすいゴム製、ウレタン製のタイヤチェーンを紹介します。ワンタッチ式で簡単に取りつけられる製品もピックアップしたので、取りつけの手間を減らしたい、不安を感じている人は必見です。

【布製】タイヤチェーンおすすめ4選

続いては取りつけが非常に簡単な布製のタイヤチェーンからおすすめ製品を4つ厳選して紹介します。布製ならコンパクトに収納できるので、急に雪が降り始めたときの緊急用としてトランクに乗せておくと安心。予備として用意したい人はチェックしてみてください!

番外編!スプレータイプの滑り止めもチェック

タイヤチェーンにはタイヤに取りつける製品以外に、スプレータイプのものが存在します。液体に粘着性の樹脂が含まれており、タイヤに吹きかけることで、雪道でも滑らないようにグリップ力をあげるという仕組みのアイテムです。布製のタイヤチェーン同様にトランクに1本常備しておいて、急に雪が降ってきたときのための予備として使いましょう。

タイヤチェーンの装着方法

タイヤチェーンを取りつける人

出典:PIXTA

タイヤチェーンは、自宅で説明書を読みながらゆっくりと取りつけられるシーンばかりではありません。急に雪が降ってきて、急いでつける場合に対応できるように、取りつけ方をマスターしておきましょう。
金属タイヤチェーン
  1. タイヤチェーンの裏表を確認し、タイヤ本体にチェーンをかぶせる。
  2. タイヤの裏側に手を伸ばしてチェーンをつかみ、チェーンの内側のフックを留める。
  3. チェーンが均等にかかるように整え、外側のフックを留める。
  4. 金具の連結部にゴムバンドやスプリングをかけて完成。
非金属タイヤチェーン
  1. チェーンをタイヤ本体の裏側へ回しこみ、タイヤの下に敷くように広げる。
  2. タイヤに沿ってチェーンの両側を持ち上げる。
  3. タイヤ上部の「内側」のジョイントを接続する。
  4. 地面側のチェーンのジョイントも接続する。
  5. タイヤ上部の「外側」のジョイントを接続する。
  6. チェーンに取りつけられたフックにゴムバンドを均等にかける。
ここで紹介した装着方法は一例で、取りつけ方は製品によってさまざまです。最近のチェーンはジャッキアップ不要のものがほとんどで、慣れてしまえば数分で装着できますが、事前に練習をするようにしておきましょう。

最強のタイヤチェーンを装着して冬にそなえよう

今回はタイヤチェーンの選び方やおすすめの製品を紹介してきました。タイヤチェーンは主に、金属製、ゴム製、布製の3種類にわけられます。女性でも力いらずでより簡単に装着できるのは、ゴム製、布製のタイヤチェーンです。一方で、材質によりメリット・デメリットが違うため、ご自身の用途や目的に合わせて選びましょう。購入前には適合サイズやクリアランスもしっかり確認しておきたいところです。凍結路面や積雪路面はタイヤチェーンなしでは事故の危険性が高いです。あなた自身はもちろん、家族や友人などまわりの人の命を守るためにも、適切なタイヤチェーンを選びましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像FEC(エフ・イー・シー) 雪道楽QII YQ208エフ・イー・シー 雪道楽・J1 YJ115NEWRAYTON(ニューレイトン) らくらくタイヤチェーン IB-020SEIKOH タイヤチェーン KNO30サンパーシー タイヤチェーン ee195Danco タイヤチェーン SNOW GORILLA FERMARE(スノーゴリラ フェルマーレ) タイヤチェーンCARMATE(カーメイト) バイアスロン クイックイージー QE14Soft99(ソフト99) タイヤチェーン KK-40サイバーネット ツインロック2CT13ISSE(イッセ) セイフティー スノーソックス Super(70)イッセ セイフティー スノーソックス Classic C60058AutoSock(オートソック) オートソックスタンダード ASKY09NIJOSTOREのストア 布製タイヤチェーンAMS(アムス) グリッ! とスプレーSEIWA(セイワ) スノーOKスプレー SPL621PROSTAFF(プロスタッフ) グリップアップスプレー F68Snow Grip(スノーグリップ) スプレー式タイヤチェーン
商品名FEC(エフ・イー・シー) 雪道楽QII YQ208エフ・イー・シー 雪道楽・J1 YJ115NEWRAYTON(ニューレイトン) らくらくタイヤチェーン IB-020SEIKOH タイヤチェーン KNO30サンパーシー タイヤチェーン ee195Danco タイヤチェーン SNOW GORILLA FERMARE(スノーゴリラ フェルマーレ) タイヤチェーンCARMATE(カーメイト) バイアスロン クイックイージー QE14Soft99(ソフト99) タイヤチェーン KK-40サイバーネット ツインロック2CT13ISSE(イッセ) セイフティー スノーソックス Super(70)イッセ セイフティー スノーソックス Classic C60058AutoSock(オートソック) オートソックスタンダード ASKY09NIJOSTOREのストア 布製タイヤチェーンAMS(アムス) グリッ! とスプレーSEIWA(セイワ) スノーOKスプレー SPL621PROSTAFF(プロスタッフ) グリップアップスプレー F68Snow Grip(スノーグリップ) スプレー式タイヤチェーン
商品リンク


あわせて読みたい記事