キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
ネックウォーマー

出典:PIXTA

最強のネックウォーマー15選!バイク用やアウトドア向けなどシーン別に紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

首周りを温めてくれるネックウォーマーは、アウトドアやバイクでの移動時にぴったりなアイテムです。本記事ではおしゃれなものから防風性の高いものまで、ネックウォーマーのおすすめモデルを紹介します。ネックウォーマーの選び方や編み方も要チェックです。

ネックウォーマーはこんな人におすすめ!

  1. 1

    首元を効率的に温めたい人

  2. 2

    アウトドアやバイクなど屋外でのアクティビティを楽しんでいる人

  3. 3

    手軽に防寒対策をしたい人

ネックウォーマーは防寒やUV対策にも使える最強アイテム

ネックウォーマーは首周りをすっぽり覆って温めてくれるアイテムです。冬に活躍する印象が強いかもしれませんが、夏の日焼け防止や就寝時の乾燥対策など、1年中活躍するアイテムといえます。首にしっかりフィットするうえ、見た目がおしゃれな点も人気の理由です。

ネックウォーマーの魅力

ネックウォーマーは、マフラーのようにほどける心配がないので動きやすく、着脱も簡単におこなえます。また、コンパクトで軽量なものが多く持ち運びしやすい点もメリットです。 通気性の良いもの、口や鼻まで覆ってマスク代わりに使えるものなど種類も豊富で、さまざまなシーンで活躍します。

バイクの防寒対策に最適

バイク

出典:PIXTA

ネックウォーマーはバイクの防寒対策にも最適です。首元にフィットするので風でばたつくこともなく、首元から冷たい風が侵入することも防げます。 バイクに乗車する際は、薄手のものなら着用時の違和感が少なく、首の動きを妨げることもありません。

ネックウォーマーの使い方は?

ネックウォーマーは、頭からすっぽりかぶるだけで装着できます。メイクやヘアスタイルが崩れるのが心配な場合は、フロントボタンのタイプを選ぶとよいでしょう。 ボリューム感を調節できるものや、フェイスマスクやターバンとしても使えるデザインのものもあるので、好みでアレンジしてみることもおすすめです。

最強のネックウォーマー15選

ここでは、おすすめのネックウォーマーを紹介します。バイクのツーリングにぴったりなモデルからアウトドアや日常で活躍するモデルまで幅広くピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。

バイク用

アウトドア&登山

WORKMAN(ワークマン) ミドルウールメリノネックウォーマー

保温性に優れたウール製のネックウォーマーです。汗や水分を吸収して発熱する吸湿発熱仕様なので、保温力が長時間持続します。消臭効果があり、嫌なにおいがしにくい点も魅力です。
【基本情報】
  • サイズ:フリーサイズ
  • 素材:ウール
  • カラー展開:ブラック
詳しくはこちら:ワークマン ミドルウールメリノネックウォーマー

普段使い

“最強”なネックウォーマーの選び方

ネックウォーマーにはさまざまな種類があり、それぞれ素材や形状などが異なります。ここでは、ネックウォーマーの選び方を詳しく解説します。ネックウォーマーを選ぶ際は、参考にしてみてください。

シーンに合った形状や厚さを選ぶ

首回りのみを覆う筒状のネックウォーマーはシンプルで合わせやすく、ラインナップも豊富です。冬のアウトドアやツーリングなど、よりしっかり防寒したい場合は、口や鼻まで覆えるフェイスマスクタイプや頭を覆えるバラクラバタイプが最適。保温性がアップするだけでなく、飛沫や花粉なども防げます。 また、防寒対策としては厚手のもの、日焼け対策として使いたい場合は薄手タイプなど、使用シーンに合った厚みのものを選びましょう。
タイプ画像特徴
筒状タイプ・着脱しやすい ・コンパクトに折りたためる
フェイスマスクタイプ・飛沫や花粉を防げ る ・保温性に優れてい る
バラクラバタイプ・頭まですっぽり覆 える ・冷気による頭痛を防げる

素材ごとの性能や肌触りをチェック

直接肌に触れるネックウォーマーは、素材も重要なポイントといえます。ネックウォーマーに特に多い素材はフリースです。柔らかく速乾性にも優れているので、スポーツやアウトドアなど汗をかきやすいシーンでも快適に使えます。防風性や防水性を重視するなら、ネオプレン素材を選ぶことがおすすめです。 長時間使用するなら、肌あたりの良いコットンが適しています。そのほか、伸縮性に優れたニットやポリウレタン、速乾性に優れたポリエステルなどさまざまな素材があるので、使用シーンに合わせて使い分けてみましょう。
タイプ特徴
フリース・保温性に優れている ・汗をかいても蒸れにくい ・柔らかな肌あたり
ネオプレン・防風性や防水性に優れている ・クッション性が高い ・スポーティーなデザイン
コットン・保温性に優れている ・耐久性に優れている ・柔らかな肌触り
ニット・保温性に優れている ・伸縮性に優れている ・柔らかな肌触り
ポリウレタン・伸縮性に優れている ・シワになりにくい ・軽量で持ち運びやすい
ポリエステル・速乾性に優れている ・型崩れしにくい ・色落ちや色移りしにくい

シーンごとに必要な機能を確認

ネックウォーマーを選ぶときは、機能面にも注目してみましょう。寒い時期に使うなら、保温性に優れたモデルがおすすめです。特に汗や水蒸気を吸収して発熱する吸湿発熱やダウンを封入したものは、保温力が持続します。 また、防風性や防水性に優れたものであれば、天気を問わず使えて便利です。スナップボタンやドローコードでフィット感を調節できるものは、風の侵入を防いで温かさをキープできます。 さらに、アウトドアで使うならUVカット機能があるもの、スポーツ時は消臭効果があるものなど、シーンに合わせた機能をチョイスすることがおすすめです。

バイク用ならこう選ぼう

バイク用のネックウォーマーを選ぶ際は、サイズ調節機能があるかどうかをチェックしましょう。サイズが大きすぎると、ネックウォーマーがずれてしまったり風になびいてしまったりすることがあります。 ベンチホールがあるものなら、息がしやすいだけでなくメガネやゴーグルが曇ることも防げて便利です。また、より温かさを求めるなら、電熱式のものがおすすめ。バッテリーを接続するだけで首元を瞬時に温められるので、寒い季節や時間帯に重宝すること間違いなしです。

ネックウォーマーの編み方

ネックウォーマーは、自分で編むことも可能!素材を筒状に塗ったり編んだりするだけなので、裁縫初心者でも比較的簡単につくれます。ここでは初心者向けの「フリース素材での作り方」と、中級者向けの「毛糸での編み方」の2パターンを紹介します。

【初心者向け】フリースでつくる

フリース生地

出典:PIXTA

裁縫が苦手な人や初心者は、フリース生地を使ってネックウォーマーをつくることがおすすめです。 【材料】
  • フリース生地 縦30×横35cm
  • ミシン糸 適量
  • 手縫い糸 適量
【手順】
  1. フリース生地の長辺を半分に折る
  2. 長辺の内側1cmを縫い合わせ、縫いしろを開く
  3. 筒状になったフリース生地に手を入れて裏返す
  4. 短辺の内側1cmを、返し口5cmを残して縫い合わせる
  5. 生地を表に戻し、返し口を手縫いする

【中級者向け】毛糸でつくる

かぎ針

出典:PIXTA

編み物ができる人や個性を出したい人は、かぎ針と毛糸を使ってネックウォーマーをつくってみましょう。 【材料】
  • かぎ針
  • 毛糸 適量
【手順】
  1. 毛糸に輪をつくり、かぎ針に引っ掛ける
  2. 首回りに合わせ、鎖編みを60〜80目程度編む
  3. 2段目以降は、好みの編み方で編む
  4. 十分な幅になったら、編み終わりを鎖編みにする
  5. 両端を縫い合わせ、とじ針で糸始末をする

ネックウォーマーを活用して最強の防寒対策!

ネックウォーマー

出典:PIXTA

本記事では、アウトドアや日常使い、バイクでのツーリングなどで活躍するネックウォーマーを紹介しました。ネックウォーマーは首元を温められるだけでなく、コーディネートのアクセントとしても使えます。ネックウォーマーを使って、冬の寒さを乗り切りましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像おたふく手袋 発熱防風 ネックウォーマーROCKBROS(ロックブロス) 冬用バラクラバRS TAICHI(アールエス タイチ) ボア ネックウォーマーKOMINE(コミネ) USBエレクトリックネックウォーマーTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシネックゲイターKRIFF MAYER(クリフメイヤー) ニンジャりん フード型 ボリューム ネックウォーマーCHUMS(チャムス) エルモフリースネックウォーマーSalomon(サロモン) RS WARMColumbia(コロンビア) バックアイスプリングスネックゲイターコロンビア ダイアモンドダストネックゲイター絹屋 内側シルク2重編み ふかふか綿ネックウォーマーホカロン ネックウォーマー&ONDO(アンドオンド) あったかネックインナー無印良品 首のチクチクを抑えた ウール混 リブ編み ネックウォーマー
商品名おたふく手袋 発熱防風 ネックウォーマーROCKBROS(ロックブロス) 冬用バラクラバRS TAICHI(アールエス タイチ) ボア ネックウォーマーKOMINE(コミネ) USBエレクトリックネックウォーマーTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシネックゲイターKRIFF MAYER(クリフメイヤー) ニンジャりん フード型 ボリューム ネックウォーマーCHUMS(チャムス) エルモフリースネックウォーマーSalomon(サロモン) RS WARMColumbia(コロンビア) バックアイスプリングスネックゲイターコロンビア ダイアモンドダストネックゲイター絹屋 内側シルク2重編み ふかふか綿ネックウォーマーホカロン ネックウォーマー&ONDO(アンドオンド) あったかネックインナー無印良品 首のチクチクを抑えた ウール混 リブ編み ネックウォーマー
商品リンク


あわせて読みたい記事