最軽量で行こう!アウトドアでサクッと本格コーヒーを楽しむための2つの秘密道具とは?
最終更新日:2020/03/28
キャンプ用品
PR
「本格コーヒーを外でも簡単に楽しみたい!」。そんな願いを叶えるべく、大型アウトドア専門店「エルブレスららぽーと海老名店」を訪れました。そこでUL(ウルトラライト)ギアに詳しい店長さんが教えてくれた、とっておきの秘密道具とは…?
外でコーヒーをおいしく飲むのは難しい?
出典:Pixabay
豊かな自然に囲まれたキャンプ場で、ゆったりと味わうおいしいコーヒー。キャンプだからこそ堪能できる贅沢な時間です。「でもコーヒーのためだけにキャンプの用意を全部そろえるのは大げさだな」と考え、チェアを外へ持ち出してくつろぐ「チェアリング」くらいの手軽さで、おいしい引き立てコーヒーが楽しみたいコーヒー好きな方も多いかと思います。
▼イス一つで楽しむアウトドア「チェアリング」の魅力をご紹介!
以前、チェアリングの魅力や始め方を余すところなく伝えてくれた大型アウトドア専門店「エルブレスららぽーと海老名店」。「ここに行けば何か有益な情報が得られるのでは!?」ということで、再びお店へ赴きました。
トレイルランナーの店長、参上!?
お店に着いて、チェアリングについて教えてくれたスタッフの荒井さんを発見。さっそく相談してみました。
外で手軽に本格コーヒーを楽しむ方法はないでしょうか?できればチェアリングくらい近場で手軽にでき、荷物も少ないとありがたいのですが。
それなら、店長に聞くのがベストです!今呼んできますね。
エルブレスららぽーと海老名店店長
保谷さん
休日はトレイルランニングを楽しむほがらか店長。ULギアのことならお任せ!
hinata編集部
こがちゃん
お手軽アウトドアにハマりつつある女子キャンパー。現在はアウトドアコーヒーに熱視線!
本格的なコーヒーを外で手軽に飲む方法を探していると…。僕の休日のルーティンワークを紹介できるチャンスがついにやってきたようですね!
なんと…!普段から外で本格コーヒーを楽しんでいらっしゃるのですか?
休みの日に近くの山でトレイルランニングを楽しんでいるのですが、走り終えた後は必ずコーヒーを飲みますよ。
山を走るなら、荷物をかなりコンパクトにしなければならないのでは…?
そうなんです。でも、ランの後の一杯は譲れない…。だから、なるべくスリムなものを探した結果、あるふたつの道具にたどり着きました。今回はそれをお披露目させていただきます!
店長直伝!2つの道具で叶える、憧れのフィールドコーヒー
ペラっと畳める!?SEA TO SUMMIT X-ケトル
まずはこのX-ケトル。なんといっても一番の魅力は、圧倒的な収納性です。通常ならかさばりがちなケトルもこの通り、畳むと驚きの厚さ35ミリ!
薄い!単純に小さくなるだけじゃなく、平らになってくれると収納もしやすくていいですね。
トレランはパッキングも重要ですからね。もちろん重さもたった186g。これは本体がシリコンでできているからこそ実現した、軽さと扱いやすさです。
なるほど…!念のため確認しますが、火にかけても大丈夫なんですよね?
底面はアルミ製なので、もちろん問題ありません!ハンドルもシリコン素材をガラス補強したものがふたつつけられているので、安定感は抜群です。
注ぎ口もあって、使い勝手はかなり良さそうですね。こんなにコンパクトになるのに、広げるとけっこう大きくなるのがうれしい!
容量は最大1.3Lで、お湯は1L弱ほど沸かせます。一度で2〜3人分のコーヒーをいれることができるため、仲間みんなで乾杯!もいいですね。
複数人でいる場合、ソロ用のケトルだと何回も水を入れては沸かし、入れては沸かし…と時間がかかりますものね。
そうそう。実はこのX-ケトル、シリーズになっており、他にもマグやボウルなど様々な折りたたみ式のアイテムが出ています。
特にコーヒーを飲むなら、この「X-ブリュー」という繰り返し使えるメッシュフィルターが付属した折りたたみ式コーヒードリッパーがあれば、いつでもおいしいコーヒーを淹れることができますよ。
これはアウトドアコーヒーにぴったり!一緒にマグも使いたいですね。
【基本情報】
商品名:SEA TO SUMMIT X-ケトル
重量:186g
容量:1.3L
カラー:ライム
出典:Amazon
また挽きたてのコーヒーを楽しむために、コーヒー豆とミルは必須です!豆はナルゲンボトルに入れて持ち歩くのがおすすめ。耐久性や密閉性が高く、コーヒー豆を安全に保存しておくのにぴったりです。ナルゲンにはコーヒー専用ボトルもあるんですよ!
透明で目盛りもついていて、残量も確認しやすいのがいいですね!
出典:Amazon
あとはミルですね。ミルが大きくてかさばる物というイメージは、もう古いかもしれません!今は多くのメーカーがアウトドア向けの小型ミルを販売していますよ。
手動のものから電動のものまで幅広いですよね。自分のスタイルにあったものを探したいところです!
手のひらサイズのストーブ♪エスビット ポケットストーブ
X-ケトルなら、このちっちゃなストーブと一緒に使うのがおすすめです!
このエスビットのポケットストーブは重さ174gで、収納時も手のひらにすっぽり収まる程度。X-ポットと合わせて持っても、500g以下という圧倒的軽さです。
サコッシュやボディバッグなどにも入れて持ち歩けますね!
このポケットストーブは固形燃料を使うので、火起こしをする必要がなくて楽ですよ。さらに、固形燃料の燃焼時間は、4gのもの1個で約5分。約200ccの水を温められる程度と決まっているので、必要な分を取り出して順番に火にくべて行くだけなので、時間を測らなくてもOKです。
特に「1杯分だけ沸かしたいな」というときなんかは、固形燃料1個に火をつけて放置していればいいんですね。これは楽ちん!
しかもポケットストーブは、使用時にぱかっと開くだけで組み立てが簡単。そして実は中に固形燃料がジャストフィットするよう作られているので、かさばらずに済みます。
至れり尽くせりですね!一つあるだけで頼もしいストーブです。
【基本情報】
商品情報:エスビット ポケットストーブ
収納時サイズ:13.2cm×9.4cm×3.8cm
重量:174g
店長に聞く!おすすめ活用術や注意したいポイント
食事にも使えるんです!
出典:Amazon
保谷店長はご自身も自前のものを持っているということですが、コーヒー以外にも使い道はあるのですか?
僕は山に行くとき、温めて食べるタイプのレトルト食品を持っていくんです。例えばパウチされたカレーだとか。昼食時にはお湯を沸かして、それを湯煎して食べてます!
他にも、メスティンを持っていればご飯を炊いたりもできますよ。これは豆知識ですが、メスティンにお米を一合入れて、25g程度の固形燃料を一つ用意して火にかけます。これをほったらかしておくだけで、お米がおいしく炊けるようになっているんですよ。
ほほう…!タイミングがちょっと難しい炊飯もそれならとっても簡単です。
こんなことに注意!
出典:AndrisBarbans/ゲッティイメージズ
使い道が色々あって楽しいのですが、注意していただきたいこともあります。
一つは、公園など焚き火禁止の場所では使用しないこと。言わずもがなではありますが、使う場所のルールに従って使用してくださいね。
もう一つは、山火事に気をつけることです。特に乾燥する秋冬は、地面の落ち葉に少し着火しただけで、ものすごい勢いで火が回ることもあります。石の上で使用する、燃えやすそうなものは避けるなど、細心の注意を払いましょう。
近くに水を置いておく、不安定な場所では使用しないなどの工夫もすると良さそうです。
他にもお役立ちアイテムがいっぱい。お店でチェックしよう♪
今回保谷店長から授かった二つの道具。これを使えば、自然の中でおいしいコーヒーを飲むという夢は、思いの外すぐに叶いそうです!その他にもまだまだ素敵なアイテムが詰まっているエルブレスららぽーと海老名店。頼りになる店長もいるので、何か気になることがある方は、ぜひ一度訪れてみてください!
店舗情報
店舗:エルブレスららぽーと海老名店
住所:神奈川県海老名市扇町13番1号 ららぽーと海老名3階 区画「30110」
電話:046-292-7507
営業時間:10:00-21:00
※営業時間短縮のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現在営業時間を下記に変更しております。
営業時間:11:00-20:00
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
