キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜

出典:takenobu/ゲッティイメージズ

【取材】これなら怖くない!寒さ対策バッチリで高尾山頂から拝む初日の出は絶景間違いなし!

2020.03.18ノウハウPR

みなさんは2019年の元旦はどのようにお過ごしでしょうか?近所の神社へ初詣に行く人、家でゆっくり過ごす人、様々な過ごし方があると思いますが、来年は高尾山頂に初日の出を見に行ってはいかがですか?今回は高尾山のすぐ近くにあるエルブレスイーアス高尾店に、初日の出を見に行くために必要な装備を取材してきました!

一度は体験すべき!初日の出を高尾山頂で拝もう!

毎年、元旦の高尾山には初日の出を見て一年の始まりを迎えようと、多くの人が集まります。高尾山は都内からのアクセスが非常によい上に、山道が整備されていて登りやすく、ケーブルカーでも472メートルの高尾山駅まで行けてしまうのが、人気の理由。登山初心者でも安心して登ることができます。また、登山道中には薬王院があり、初日の出拝観と初詣を一緒にできる東京都内でも随一のパワースポット!つまり、高尾山で見る初日の出は、人生で一度は経験しておきたいイベントなのです!

エルブレススタッフが語る高尾山での初日の出に必要な装備とは!

初日の出を見に行くために必要な防寒具について、冬季登山や雪山登山の経験が豊富なエルブレスイーアス高尾店のスタッフの方に、お話を聞いてきました!

エルブレスイーアス高尾店市川さんにお話を聞きました!

今回お話を伺ったのは、エルブレスイーアス高尾店に勤める市川さん!市川さんは、お父さんの影響で幼い頃から山登りに親しみ、縦走や雪山登山など、山岳での経験が非常に豊富なスタッフさんです! ━━━━高尾山で初日の出を拝みたいのですが、高尾山レベルではどの程度の装備が必要なのでしょうか? 市川:元旦の高尾山は非常に厳しい環境です。特に日の出の時間、6時40分くらいは気温が最も低い時間帯です。標高は高くないとはいえ、気温は氷点下にまで下がります。 ━━━━そんなに気温が下がるんですね!
市川:また、高尾山に初日の出を見に行く際は、通常の山登りとは違った準備が必要です。元旦の高尾山は、初日の出を見に行く登山客が大勢います。そのため、登山道は渋滞が起こり、登るスピードはおのずと遅くなります。いざ山頂に到着しても日の出の瞬間を待つので、体を動かすことがありません。じっとしていると体は温まることなくどんどん冷えていきます。 ━━━━確かに通常の登山とは違いますね。 市川:そんな環境では、保温性能の高い装備が必須です。今回は、保温性能に優れたおすすめアイテムを紹介します!

保温性能が大事!アウタージャケット2選

コロンビア カルパインインターチェンジジャケット

市川:このジャケットはアウターシェルと、取り外し可能なライナーが付属する2イン1の3WAYジャケットです。アウターシェルには、コロンビア独自の防水透湿素材オムニテックを採用しています。高尾山頂は風が強いので、風を防ぎ、外気の侵入を防ぐアウターが必須。このジャケットは生地が厚く風を通しません。袖や裾口を絞り、隙間からの風の侵入も防ぐことができるため、風への対策はバッチリです!
市川:ライナーのダウンはコロンビアのオムニヒートを採用したダウンです。このダウンの特徴は裏地のアルミシート!このシートの熱反射効果が体温を逃さず、熱を有効活用します!山頂でじっと日の出を待つ時間も、暖かさを保ちます。ライナーを取り外して単体で使用することが可能で非常に便利です。 ━━━━かなり暖かそう!取り外して使えるのも嬉しいですね!

ナンガ オーロラ ダウンジャケット

市川:これはエルブレスで別注しているナンガオーロラダウンジャケットです!通常と違うのは、左胸部分にナンガのロゴマークがついています!採用されているダウン素材は760フィルパワーで耐久性と保温性バランスがいいダウンです。昔、縫製工場で働いていたことがあるのでわかるのですが、ナンガは日本製で非常に縫製や末糸の処理が綺麗ですね。
市川:表生地はナンガの独自素材オーロラテックを採用しており、防水防風対策もバッチリです!
━━━━登山でこの厚みのダウンは暑すぎませんか? 市川:高尾山初日の出ではこのくらいのダウンでしっかり保温した方がいいですね。やはり登山道は行列で牛歩の歩みになるので、歩いていても汗をかくことはないでしょう!体温調節はジッパーでも十分でききますよ!

体温キープのため、保温性能の高いミドルレイヤー2選

モンベル クリマエアジャケット

市川:私自身、登山などで愛用しているフリースジャケットです。保温機能と透湿機能を備えたフリースジャケットです。登山の際には行動着として非常に優秀。高尾山に登る際、上にダウンを着る場合は下に着るのはこのフリースのような透湿性を備えたものがいいでしょう。また、袖口のサムホールに親指を通すと手首をカバーできるのでおすすめ。手首の血管を冷やさないために有効です!
市川:光にかざすとわかるのですが、このフリースの素材であるクリマエアは生地が薄い部分と厚い部分が格子状になっています。この構造で空間に空気を溜め込み断熱するとともに、内側の湿気を効率的に逃がすことができます。 ━━━━汗冷え対策にぴったりのミドルレイヤーですね!手触りも良いです!

モンベル スペリオダウンジャケット

市川:モンベルのライトダウンです。非常に暖かいため、高尾山でアウターにハードシェルなどを着る場合はインナーにこのようなダウンを着たほうが良いでしょう!特にこのモンベルのダウンは、非常に軽量で専用の収納袋もあり、カバンに入れても荷物になりにくいので、防寒具として非常に汎用性が高いです。
市川:四角いダウンパックはダウンの羽が片寄らないので、体を均等に温めてくれます。モンベルは日本のブランドなので、サイズ感が日本人に合っていることが良い点ですね。  ━━━━ぴったりなサイズは服の中の隙間がなくせるので重要な点ですね!

足元をしっかり守るトレッキングパンツ2選

コロンビア トリプルディバイドアベニューパンツ

市川:このパンツは、防寒性が高いトレッキングパンツというわけではありませんが、ストレッチ性が高く登り道でのもも上げが非常に楽なことが特徴です。高尾山の初日の出に着て行く際にはウォームタイツを合わせるといいでしょう!ストレッチ性のあるトレッキングパンツは様々なブランドが出していますが、特にコロンビアは非常にシルエットが綺麗なことが特徴です。普段使いでもかっこよく履きこなせます! ━━━━確かに綺麗なテーパードシルエットですね!

フェニックス フレックスパッファーパンツ

市川:こちらは保温性を考えた中綿素材のパンツです!中綿が入っていて保温性能が高いことはもちろんですが、このパンツはストレッチ性にも優れています。高尾山では、ケーブルカーである程度の標高までは登ることができますが、山頂までは歩かなければいけません。特に頂上までの道にある男坂は急な階段もあるので、ストレッチ性は無視することができません!
市川:このパンツは裾部分がリブタイプになっています。このリブにより、ブーツの中に裾をしまい込むことができるので、防寒ブーツとの相性が良いです。ブーツに裾をしまい込むことで、足元から外気が侵入するのを防ぐことができます。 ━━━━中綿素材でストレッチ性も実現できているのはすごいですね!

その他のおすすめ防寒具

市川:アウターやミドルレイヤー、トレッキングパンツは防寒では非常に大きな役割がありますが、他の防寒のために用意したほうがいいアイテムを紹介します!

ベースレイヤー

市川:ベースレイヤーも極寒の環境の中では気をつけなければならない重要なアイテムです。今は発熱素材を採用したベースレイヤーが多くあり、体温保持のためには大きな役割を果たしてくれます。速乾性のある素材で汗冷えを防ぐことも重要です。

帽子

市川:元旦の高尾山では、耳まですっぽり隠せるニット帽がおすすめです!寒い中では耳が痛くなるほどキンキンに冷えてしまいます。そうならないためにも耳をしっかり覆うことのできるニット帽をかぶりましょう! ━━━━確かに耳が冷たくなるのは辛いので耳をすっぽり隠せることは大事ですね!

この冬は準備を整えて山頂で元旦を!

市川:元旦の高尾山は非常に寒く、体も温まりにくいため、厳しい環境です。ですが山頂から見える初日の出は非常に美しく、一年の初まりの景気付けにはピッタリです!しっかりとした防寒装備を準備して、ぜひチャレンジしてほしいと思います! ━━━━市川さん、ありがとうございます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は高尾山の初日の出で必要な装備や、元旦の高尾山の様子まで詳しく教えていただきました。みなさんもぜひ、しっかり準備を整えて高尾山での初日の出を見に行きましょう! 【撮影協力】 エルブレスイーアス高尾店 住所:東京都八王子市東浅川町550-1 イーアス高尾2階 スーパースポーツゼビオ 電話:042-669-6061 営業時間:通常営業 10:00~21:00 2018年12月31日(月)10:00~19:00 2019年1月1日(祝・火)10:00~21:00 2019年1月2日(水)~通常営業 アクセス:高尾駅から徒歩6分、狭間駅から徒歩5分 駐車場:有(無料開放中) また、そのほかのL-Breath情報が気になる方はFacebookページを要チェック!お買い得情報・お役立ち情報・おすすめ情報を紹介しています。 さらに、L-BreathのInstagram公式ページも開設されています。皆さんの投稿がリポストされるかも!?こちらも合わせてチェックしてみてください!

高尾山登山の装備を揃えるならここ!


特集・連載