キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
ユニフレーム

春夏キャンプ成功のカギは「難燃」!?ユニフレーム新作「TCスクエアタープ」はファミリーからソロ・デュオまでをカバーするすごいヤツ!

2022.04.08キャンプ用品PR

キャンプの焚き火が文化の域に達し、ギアは「難燃」が当たり前に──。その一番の恩恵があるタープで、ユニフレームが満を持してリリースした新作が「TCスクエアタープ」です。そこで、キャンプやバンライフの動画が人気のYouTubeチャンネル「脱サラ さいとう夫婦」のタローさんとはるぴんさんに実際に使ってもらいながら、その汎用性のある使い方や、難燃のメリット、デメリットを教えてもらいました。

TCタープに注目が集まるワケ

「火の粉で穴があきづらい」だけじゃなかった!

さいとう夫婦
ユニフレームのTCスクエアタープを設営したのは、自然豊かな神奈川県相模原市を拠点に、カスタムしたシボレー・シェビーバンや、スズキ・エブリイに乗って愛犬ボアちゃんと車中泊キャンプを楽しむさいとう夫婦
アウトドアのリアル店舗やウェブショップをのぞいてみて気づくのは、「TC」と表示されたテントやタープの多さ。「そもそも『TC』と言われても、初心者には何が違うのか、わかりづらい」という人も多いのではないでしょうか。 ユニフレームによると、TCとはポリエステル65%とコットン(綿)35%の混紡素材。化学繊維のポリエステルは取り扱いやすさがある一方、火の粉で簡単に穴があいてしまうのが欠点でした。そこでコットンを混ぜることによって、火の粉に対して強度を高めたのがTC素材です。 コットンのテントは、あたたかみのある趣が人気ですが、一般的な成人女性では持ち運べないような重さであったり、濡れたときにしっかり乾燥させないとカビやすかったりするのが難点。TC素材の製品は、近年の焚き火人気を追い風に、乾燥の早さや持ち運びやすさもあって、テントやタープで各メーカーが注力しています。

難燃性より、夏の影の濃さで重宝

スクエアタープ
TC素材の良さは、焚き火以外のときにも多くあります。それは、これから日差しが強くなってくる春から夏にかけて。「普通のポリエステルのみのタープよりも影が濃く、日差しが強い時季でも、過ごしやすいんですよね」とタローさん。 いくらタープがあっても、ポリエステルのものだけでは、「木陰にいたほうが快適」と思うことも。過ごしやすさという点も、TCタープが好まれている理由です。ただ、コットンが入ることで重量が増してかさばるので、荷物を減らしたい電車や自転車のキャンパーは注意が必要。

まず買うなら、万能のスクエア型

スクエアタープ
長方形、六角形、八角形、ムササビ型など、いろいろな種類のあるタープ。デザインの好みは人それぞれですが、吹き込む風や雨、西日など、あらゆる状況に対応しやすいのが、シンプルな正方形(スクエア)のタープ。
タローさんも撮影中は終始、タープの下で奥さんのはるぴんさんとリラックス。「泊まりのキャンプはもちろん、日帰りのデイキャンプや、グループでのバーベキュー、自宅の庭での食事まで、スタイルやシーンを問わずに活用でき、1枚持っているとアウトドアの幅が広がりますよね」。 中央部にたてるメインポール2本があれば、三角屋根のように組む通常の張り方は問題なし。より開放感を出したいときには、メイン2本より低めのポールを四隅に配置して、より開放感ある空間を演出できます。

TCスクエアタープについて知りたい!

テントやクルマと合わせてリビング拡張!

車中泊と合わせて時短スタイルを。

ユニフレームのタープ
設営、撤収の手間がなく、ゆったりした時間が過ごせることで、人気が高まっている車中泊キャンプ。とはいえ、晴れているときにずっと車内で過ごす人は少数派。キャンプ同様、チェアとテーブルをおいて、くつろぐ空間を作る必要があります。そこで、タープの出番。
タープ
タローさんは「車の横に設置するカーサイドタープは販売されているのですが、どうしてもリビングスペースが小さくなってしまうのが不満でした。これだけくつろげる広さが確保できるのは、スクエアタープならではですね」と満足してくれた様子。 車のルーフの雨どいにタープをひっかけるためのパーツもアウトドアブランドから出されており、さいとう夫婦も愛用。車の反対側にはポール2本を利用して設営しました。半分を車と連結することで、風にあおられて倒壊するリスクも減らせ、キャンプと車中泊のいいとこ取りができるのが、スクエアタープの魅力のようです。

ユニフレームのメッシュウォール併用で虫対策

カンガルースタイル
タープは、テントと連結して使うイメージがありますが、ユニフレームのスクエアタープは拡張性が高いのが特徴。 全面のパネルがメッシュになる「REVOスクエアメッシュウォール」を組み合わせれば、開放的すぎることで生じるタープの欠点を克服。虫が苦手な初心者や子どもと一緒でも、タープのような開放感を得ながら、吹き抜けるそよ風と、川のせせらぎを同時に楽しめます。
メッシュウォール
さいとう夫婦がユニフレームのTCスクエアタープで注目したのは、その広さ。「4m×4mのサイズ感は、普通のツールームテントよりも広く感じられ、宴会幕としても良さそうですね!」。タローさんも忖度なしに高評価していました。

ユニフレームのメッシュウォールの詳細はこちら

「カンガルースタイル」でより快適に

カンガルースタイル
メッシュウォールを使えば、2〜3人分のコットは余裕で入ります。ただ、寝るときにプライベート感がほしいグループキャンプの場合には、小さなテントをインする「カンガルースタイル」がおすすめ。冷気をシャットダウンでき、秋冬は保温力もアップ。雨や風が強いときにも、テントが押しつぶれそうになって寝られない心配もありません。 メッシュウォールを使わなくても、タープの下にソロ用のテントを張れば、雨でも快適なキャンプが実現。雨のときにはキャンプ場のキャンセルがどうしても増えますが、小雨程度であれば、週末は混雑するあこがれのキャンプ場でゆったりすごせるように!

実はデイキャンプで愛用する人が多いワケ

片側閉じスタイルで「基地感」を楽しむ

カンガルースタイル
さいとう夫婦が次に見せてくれたのが、スクエアタープで愛用する人が多い「片側閉じスタイル」。西日を遮ったり、風や雨の吹込みを防いでくれたりと、その日の天気に対応しやすいスタイルができるのは、スクエアタープの真骨頂。混雑したキャンプ場で人の目を気にしたくないときにも、知っておきたい張り方です。
タープ
家族のデイキャンプでは、テントを張ると、撤収と準備が忙しくなってしまい、お父さん、お母さんは一息つく時間がなくなってしまうことも。そんなときは、スクエアタープの出番。屋根と壁を手早く作れ、自分たちの空間が「基地」に。ゆったりとキャンプ料理や何もしない時間を楽しめます。

「ダイヤモンド張り」風ならソロでも活躍

ユニフレームのタープ
スクエアタープのシンプルな張り方は、ポール1本で設営できる「ダイヤモンド張り」風。ポール以外の3ヶ所をペグダウンすれば、すぐに完成します。虫がいない時季には、ソロキャンプでそのまま就寝しても大丈夫。一人でゆったりしたいときには、設営に手間をかけず、ワイルドなスタイルのキャンプが楽しめます。 スクエアタープにはこのほか、テントとつなぐ「小川張り」や、木に結びつける「ウッドスタイル」など、色々な張り方があり、それぞれのスタイルや当日の気候、場所によって、使い分けられるメリットがあります。

ユニフレームの「中の人」に教えてもらったタープの疑問

タープをこれまで使ったことがない人にとっては、ポールの長さや、ペグの種類などもわかりづらいもの。そこで撮影現場に同行してくれたユニフレームの広報担当、横田さんにも解説してもらいました。

ポールの理想の長さは?

カンガルースタイル
横田さんによると、TCスクエアタープに必要なポールは、メインの240cm×2本と、サブの180cm×2~4本。タープには、ポールとペグが付属していないので、忘れないようにしましょう。

REVOポール240cmがメインポールに最適

REVOポール180cmもあれば安心!

おすすめのペグは?

ペグ
横田さんが使っていたのが、ユニフレームのジュラルミンでできたペグ「ジュラパワーペグ 250」。1本で39gで「100本まとめても約3.9kg」という驚異的な軽さを実現した隠れた名作です。一般的な鉄製の鍛造ペグに比べ、約5分の1の軽さを実現しています。 ハンマーで打つヘッドの頂点部と、地面に刺さるペグの軸の中心が一致する曲げ加工を採用。打ち込み時の力のロスを軽減してくれます。初心者用のテントに付属しているようなアルミ製のペグがすぐ曲がってしまう固いサイトでも、「軽さからは信じられないほどしっかりと刺さる」とのこと。

ジュラルミンペグについて知りたい

TCならタープの下で焚き火して大丈夫?

さいとう夫婦
InstagramやYouTubeなどでは、よくタープの下で焚き火をしている写真や動画も見かけますが、「基本的には推奨できません」と横田さん。 「そもそも難燃のTC素材といっても、燃えないわけではなく、火事になる事例もあります。あくまで『穴があきづらい』という特性を認識しながら、タープ下の焚き火は避けてください」と注意を呼びかけています。

ユニフレームから新作続々

ラウンドまな板

ユニフレームのまな板
ユニフレームの強みの一つが、調理器具や食器の豊富なラインナップ。今春からは、定番クッカー「fan5DX・duo」に合わせた桐製のラウンド形状のまな板も登場。食卓をおしゃれに彩ってくれます。

まな板でおしゃれ度がアップ

ユニフレームのステッカー
車の後ろに貼ってあるのを見つけると、「あっ、しっかりしたギアが好きなキャンパーだな」という共感を生むユニフレームのステッカー。今春からは、ダーク系カラー3色が追加されます。 「製品の良さで選んでもらう」という金物のマチ、新潟・燕三条の精神が宿るユニフレーム。そんなブレないブランドの姿勢が好きになってしまったら、ステッカーで仲間を増やしていきましょう!

ステッカー(大)でユニフレームファンを増やそう!

貼りやすいステッカー(小)も!

今年もユニフレームから新作ギアが続々