「ベアフットシューズ」とは?
薄い靴底で素足のような感覚を得られるシューズ
極端に薄いソールの採用によって、素足に近い感覚で歩行できるシューズが「ベアフットシューズ」です。
クッション性の高いシューズではかかとから着地するヒールストライク走法となることが一般的ですが、クッション性の低いベアフットシューズでは、人間が本来持っているバランス感や足が持つ力をひき出す効果があるとされています。
ベアフットシューズとの付き合い方
シューズの底が薄いので、さまざまな環境が想定される普段履きには不向きともされています。固いアスファルトやコンクリート、凸凹がある路面などで使用すると、場合によっては足を痛めてしまう可能性も。
まずは足に優しい路面でベアフットシューズに合う走り方をマスターし、少しずつステップアップしていくのがおすすめです。
おすすめベアフットシューズ5選
出典:Amazon
靴下のような軽さとフィット感を実現した、ナイキのフリーランシリーズの一足です。 従来モデルに比べてフォームの軽量性や柔軟性、反発力を強化。快適な動きがキープされています。
出典:Amazon
Nature's Gymシリーズのニュースタイルモデル。裸足のような感覚と、高い衝撃吸収力・反発性が両立されているのもポイント。アッパーには通気性の高いメッシュ素材が採用されています。
出典:Amazon
3mm厚のアウトソールと5本指デザインの採用で、より素足に近い感覚を得られるシューズです。洗濯機で洗濯できるのもうれしいところ!
出典:Amazon
ランニングやウォーキング、登山などとオールマイティに使えるモデルです。3.7mmと薄いソールにも関わらず、耐久性やグリップ力もばっちり。
自分にぴったりの一足を見つけてトレーニングを楽しもう!
今日のテーマは「ベアフットシューズ」でした。フィット感や走りやすさ、グリップ力などをチェックして、自分にぴったりの1足を見つけてください。ベアフットシューズならではの走り方を習得する必要はありますが、本来の足の力を鍛えてみるのもいいかもしれません!
明日の用語辞典は「シュラフカバー」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナイキ フリー ラン 5.0 CZ1884-001 | メレル トレーニングシューズ ムーブグローブ レディース | ビブラム ファイブフィンガーズ FUROSHIKI | ビブラムファイブフィンガーズ レディース KSO EVO 14W0701 | ビブラムファイブフィンガーズ メンズ V-Alpha 18M7101 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー