
出典:PIXTA
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「薪割りくさび」とは?
2023.02.18キャンプ用品
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、キャンプでの薪割りに便利なアイテム「薪割りくさび」です。どのような特徴や魅力があるのでしょうか。
「薪割りくさび」とは?
薪割りに向いた先端が尖ったくさび
薪を割るときに便利な金属製のアイテムが「薪割りクサビ」です。
薪に先端を当てて上部をハンマーなどで打ち込むだけなので、固い薪や力の弱い人でも比較的簡単で安全に薪割りすることが可能です。重い斧やナイフで行うのが難しく感じている人にも薪割りくさびはおすすめ。手のひらサイズのものが多く、キャンプなどへの携行が楽なのもポイントです。
薪割りくさびの選び方
薪割りくさびは、円すいや角すいのストレートな形状のものと、より力が薪に伝わりやすいねじり形状のものに大別できます。使用する薪に合わせて選ぶのがスムーズな薪割りにつながるポイント。
また、大きな薪を割る際は、複数本の薪割りくさびを使用するのもおすすめです。2本セットの商品もあるので、購入時にチェックしてみましょう。
おすすめ薪割りくさび5選

出典:Amazon
出典:Amazon

出典:Amazon
刃先45×210mm、重量2㎏のねじりタイプの鉄製くさびです。ハンマーを打ち込む上部がワイドに設計されているので扱いやすいのもポイント。
出典:Amazon
17.5×8.3×8.3cmサイズ、重さ約1.6kgの薪割りくさびです。薪の割れ目に埋もれにくい十字型形状を採用。握りやすく安全性が高いのもポイントです。お得な2個セットで収納袋も付属します。
出典:Amazon
薪をパワフルに割れる、ねじれタイプの薪割りくさびです。20cmサイズ、重さ2.2kg。打ち込みやすい広い面が確保されています。
薪割りくさびでキャンプをもっと楽しく!
今日のテーマは「薪割りくさび」でした。持ち運びやすいコンパクトなサイズながら、太い薪も楽に割ることができるのがポイント。これさえあれば、焚き火もとらじキャンプ飯の調理も楽しくなるはずです。
次の用語辞典は「ウォッシュバッグ」です。どんなモノなのか、あなたはご存知ですか?
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ファイヤーサイド ねじりクサビ | SANC. 薪割クサビⅡ | ファイヤーサイド ねじりクサビ | エイワン くさび | ハスクバーナ 薪割りクサビ ツイステッド |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |

今日のキャンプ用語辞典
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎日解説していく連載です。
ライター紹介

クルマ雑誌やおでかけサイトなど約10年編集に携わる。愛車を走らせサーキットでグイグイだったかつての週末…が、今や年間約80泊、もっぱらソロキャンプ三昧。JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー