最強の猫よけグッズおすすめ20選!効果絶大&猫に優しい対策を解説
野良猫が庭やガレージへ侵入することを防ぐには、猫よけグッズを上手に活用しましょう。野良猫の侵入を放置すると、庭を荒らされたり、糞尿の嫌なにおいが広がってしまったりします。この記事では猫よけグッズの種類や効果、おすすめアイテム20選を紹介します。
1
庭やガレージに野良猫が住みついて困っている人
2
野良猫が庭に糞尿をして不快な思いをしている人
3
猫が苦手、猫アレルギーの人
野良猫が庭やガレージに侵入してくる理由
まずは、なぜ野良猫が庭やガレージなどに入ってくるのかを把握しておきましょう。野良猫対策として猫の特性や行動を知ることはとても重要です。自宅が野良猫にとって侵入しやすい環境になっていないか確認してみましょう。
猫にとって居心地の良い場所になっている
野良猫が集まりやすい場所は「猫にとって居心地の良い場所」であることが考えられます。たとえば猫は静かで狭い場所を好みます。あまり人がこない物置小屋やガレージなどは、猫のかっこうの隠れ場所といえるでしょう。
また猫はやわらかな土や砂に排泄をします。そのため、花壇や畑などがある家庭には寄りやすい傾向があります。物置小屋やガレージは開けたままにせず、猫が隠れられそうな狭い場所がないかもチェックしてみましょう。
虐待にあたるような対策はおこなわない
野良猫が敷地内に侵入してくるからといって、たたいたり蹴ったりする虐待行動は決しておこなってはいけません。猫グッズを上手に活用して、猫にとって過ごしにくい場所づくりをしましょう。
猫よけの必要性
野良猫の侵入を放置すると、自宅の庭が荒らされてしまったり、病原菌への感染リスクが高くなったりします。また自分が気にしていなくても、近隣住民とのトラブルにつながることもあるため、猫よけの必要性について正しく把握しておきましょう。
1
糞尿による不快なにおい
2
病原菌による感染の危険性
3
猫のたまり場になってしまう
糞尿による不快なにおい
野良猫の侵入で特に問題視されていることが、糞尿による嫌なにおいです。野良猫の糞は、ほかの動物に比べてにおいが強いといわれています。
さらに、においが不快なことだけでなく、猫は砂や土を掘って排泄をするため、花壇や畑を荒らされることも少なくありません。不快なにおいの対策や庭をきれいに管理するためにも、猫よけグッズを活用しましょう。
病原菌による感染の危険性
野良猫の糞は嫌なにおいを発生させるだけでなく、病原菌に感染する危険性もあります。猫から人に感染する代表的な病原体は「トキソプラズマ」です。糞を介して人に感染する可能性があり、庭や畑の手入れをするときは注意が必要です。
成人では自然に治癒することが多いですが、妊婦が感染すると胎児に移行してしまうことがあるため、感染予防のために猫よけをおこないましょう。
猫のたまり場になってしまう
野良猫にとって居心地の良い場所は、野良猫のたまり場になってしまう可能性があります。猫が集まると喧嘩をして鳴き声が近隣にひびいたり、猫が苦手な人にとっては恐怖を感じたりすることもあるでしょう。子どもが怖がったり引っかかれたりして、安全に遊べなくなることもあるため、猫が集まらない対策が必要です。
猫よけの種類
ネットやホームセンターで購入できる4種類の猫よけグッズを紹介します。多くの猫よけグッズが販売されていますが、猫によって効果には差があり、全ての猫に100%効果がある方法はありません。また、はじめは効果があっても徐々に慣れてしまい、効果が薄れることもあるため、複数のグッズを組み合わせたり、交互に使用したりすることがおすすめです。
忌避剤
ホームセンターやネット通販でさまざまな種類が販売されている忌避剤は、手軽に野良猫対策をはじめたい人におすすめです。顆粒状の製品が多く、猫が嫌がるメントールやワサビなどのにおいがします。効果持続期間は環境により異なりますが、2週間から1カ月程度。猫が通る場所や糞尿をする場所にさっとまくだけで、野良猫対策ができる手軽さがメリットです。
ただし、雨で流れてしまい効果が低くなることがあるため、継続して散布する必要があります。庭の景観を壊したくない、壁や柱に使用したい場合はスプレータイプもおすすめです。
超音波
超音波タイプはセンサーで猫の動きを感知し、猫の嫌がる超音波を発生させる機械です。ほかの方法より費用はかかりますが、一度設置すれば長期間使用できます。
人に害がなく聞こえにくい超音波ですが、人によっては聞こえたり不快に感じたりすることがあるため、使用には注意が必要です。心配な人は周波数を調整できるものを選んだり、設置場所を限定して使用したり工夫してみましょう。
トゲトゲシート
トゲトゲシートはプラスチック製の網に3cm程度のトゲが多数配置されたシートです。猫が歩きにくくなり、敷地内への侵入や土を掘り起こすことを防ぎます。トゲの先端は丸くなっているため、猫を傷付ける心配はありません。さまざまなサイズの製品があり、カットして使用することも可能です。
設置が簡単で長期間使用できますが、猫によってはトゲを嫌がらなかったり、簡単に飛び越えてしまったりすることもあるため、ほかの方法と併用したり設置場所を変えたりしながら使用することも一案です。
スプリンクラー
猫は水を嫌う特性があり、スプリンクラーを設置することもおすすめの方法です。動物対策用のスプリンクラーにはセンサーが付いており、動物の動きを察知して一定時間だけ散水されます。水道からホースを繋いだり土にしっかりと固定したり、設置の手間はありますが、一度設置すれば長期間使用できることがメリットです。
人にも反応して散水されてしまうため、設置場所には注意しましょう。また水漏れしていないか定期的な確認とメンテナンスが必要です。
最強の猫よけグッズ20選!
評判の高い猫よけグッズ20選を種類別に紹介します。使用する範囲や場所、予算などに合わせてしっかりと野良猫対策ができるアイテムを選びましょう。
忌避剤
超音波
トゲトゲシート
スプリンクラー
100均のアイテムで猫よけトラップを自作!
100円ショップで手軽にそろうアイテムでも野良猫対策ができます。費用を抑えたい人や、忌避剤や超音波タイプで効果が得られなかったという人は試してみましょう。
割り箸を挿す
家庭菜園や花壇での糞尿に悩まされている人におすすめなのが「割り箸」を挿す方法です。猫が移動したり排泄したりできそうな場所に割り箸を挿す、というシンプルな方法ですが、割り箸は100円ショップで手軽に購入でき、設置方法も簡単なため、一度試してほしい方法です。
猫が通れない間隔で、差し込む長さは半分程度。花の間や花壇全体に設置しましょう。
アルミ保温マットや忌避剤、トゲトゲシートを組み合わせる
猫が敷地内に入ってくるルートを遮断したい場合は、通路にアルミ保温マットを敷いてみることもおすすめです。アルミのつるっとした感触やキラキラと反射する光に警戒してルートを変更する可能性があります。
また100円ショップでもトゲトゲシートや忌避剤が購入できます。猫によって効果がある方法は異なるため、複数の猫よけグッズを併用して、効果の高い組み合わせを探してみましょう。
最強の猫よけで糞尿被害を防ごう!
繰り返される野良猫の糞尿や庭を荒らされるなどの対策には、あらゆる猫よけグッズを組み合わせたり、慣れないように定期的に違う対策をしたりすることがおすすめです。猫に優しく効果のある猫よけグッズで、上手に野良猫対策をしましょう。