キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
ウール性のサウナハットが置かれている様子

サウナハット30選!おすすめのブランドや選び方、効果的な使い方も徹底紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

熱から髪や頭皮を守りながら、サウナに集中できる人気のサウナハット。本記事ではサウナハット30選をはじめ、おすすめのブランドや選び方、効果的な使い方を紹介します。素材やデザインなどの種類が豊富なため、サウナを満喫したい人は参考にしてください。

サウナハットとは?普段使いの帽子との違い

サウナハットがサウナに置いてある様子

出典:PIXTA

サウナハットは熱からの髪や頭皮などの保護やのぼせ防止を目的としてサウナで使用する帽子です。素材はウールをはじめ、汗を吸収しやすいコットンや乾きやすいポリエステルなども幅広く展開されています。実用性はもちろん、おしゃれなデザインも多くサウナの気分を高められることも魅力です。 サウナの本場フィンランドでは定番のサウナハットですが、日本でもサウナブームをきっかけにじわじわと注目を集めています。普段使う帽子とは違い熱や水に強い特徴を持っており、サウナをより快適に楽しめる人気のアイテムです。

サウナハットの効果

ここからは、サウナハットの具体的な効果について解説します。

サウナハットの効果

  1. 髪へのダメージを抑える

  2. 頭皮の乾燥を防ぐ

  3. のぼせにくくなる

  4. 没入感を高められる

それぞれの効果を理解することで、サウナハットのパフォーマンスをより発揮できます。サウナハットの購入を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

髪へのダメージを抑える

パサついた髪の毛

出典:PIXTA

サウナハットは熱による髪へのダメージを抑えることに効果的です。髪のタンパク質は熱により固まるため、約80~90℃の温度を常時維持しているサウナでは髪がパサつき傷んでしまうリスクが高まります。中には100℃近い温度の施設もあり、断熱対策は欠かせません。そのため、サウナではハットをかぶり頭部の温度上昇を抑え、髪が傷まないように対策することがおすすめです。

頭皮の乾燥を防ぐ

サウナハットをかぶり、サウナの準備をする女性

出典:PIXTA

サウナハットは頭皮の乾燥を防ぐ効果も期待できます。一般的にサウナルーム内は湿度20%以下かつ高温であるため、これはドライヤーを常時当て続けている状況と同様であるといえるでしょう。したがって、サウナルームに長時間いると頭皮が乾燥し、かゆみの発生の原因にもなりかねません。そこで、熱が直接頭部に当たらないようにサウナハットをかぶることで、何もかぶらない状態と比べて頭皮の乾燥を軽減できます。

のぼせにくくなる

サウナでくつろぐ男性

出典:PIXTA

サウナハットは断熱効果があり頭部の温度上昇を抑えられるため、のぼせにくくなる効果が期待できます。 のぼせる理由は急激な血圧の変化といわれており、サウナルームはその症状が起こりやすい環境です。高温により体温が上昇すると、熱を逃そうとして血管が広がり、血圧が低下してのぼせやすくなります。また、熱や蒸気は上昇するため、身体の中でも高い位置にある頭部が温まりやすくなることも、のぼせの原因の一つです。 耳もとまで深くかぶることで断熱する範囲が広がり効果がアップするので、のぼせやすい人は意識してみてください。

没入感を高められる

サウナハットを使えば視界が遮られるため、まわりを気にすることなくサウナに集中できます。サウナルームは広くないことが多く、どうしてもほかの利用者が視界に入ってしまうことが難点です。また、対面で座るレイアウトの場合は余計に視線が気になり、せっかくのサウナの時間を満喫できなくなる恐れもあります。 サウナハットは一般的な帽子より深くつくられているものが多いため、サウナの没入感を高めたい人はツバの長いタイプを選ぶことがおすすめです。

サウナハットの選び方

選び方と書かれた積み木

出典:PIXTA

サウナハットは素材や形状のバリエーションが豊富です。ここからは選び方を紹介するので、購入前に確認してみてください。

サウナハットの選び方

  1. 重視するポイントに合わせて素材を選ぶ

  2. 楽にお手入れしたいなら洗濯機の使用可否をチェックする

  3. 断熱効果を高めたいなら深さのあるサイズをチョイスする

  4. 気分を上げたいならデザイン性を考慮する

  5. より快適に使いたいなら機能性の高いモデルを選ぶ

自分に合うサウナハットはどちらのタイプになるか、使用するときのイメージをしながらチェックしてみてください。

重視するポイントに合わせて素材を選ぶ

まずサウナハットに使われることの多い、3つの素材の特徴を紹介します。素材は機能性に直結するため、しっかりチェックしましょう。

重視するポイントに合わせて素材を選ぶ

  1. ウール・フェルト | 頭をしっかり熱から守る

  2. リネン・コットン(タオル地) | 汗が垂れることを防ぐ

  3. ナイロン・ポリエステル | 使いやすさを重視する

  • ウール・フェルト | 頭をしっかり熱から守る
ウールやフェルトは断熱性に優れているため、頭をしっかり熱から守りたい人におすすめです。吸水性も比較的良いことでムレにくく、汗を大量にかくサウナに適した素材といえます。洗濯機で洗えないものが多くお手入れには手間がかかりますが、耐久性もあり長く使い続けられるため、週に数回サウナに行くような人にもぴったりです。
  • リネン・コットン(タオル地) | 汗が垂れることを防ぐ
リネンやコットンが使われたものは、吸水性の高さが魅力です。汗が垂れることが気になる人や、水滴の発生しやすいスチームサウナを利用する人に適しています。どちらも風合いの良い素材ですが、サラッとした手触りならリネン、やわらかさを重視するならコットンがおすすめです。 ウールやフェルトに比べて断熱性はやや劣りますが、洗濯機で洗える製品が多くお手入れに手間をかけずに利用できます。天然素材のため肌に優しく、かぶり心地が良いこともうれしいポイントです。
  • ナイロン・ポリエステル | 使いやすさを重視する
手軽に使えるアイテムを探している人は、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維を選びましょう。軽量でありながら丈夫なことに加えて、洗濯機で丸洗いでき乾きやすいため使いやすさは抜群です。また、折りたたんでもシワになりにくく、コンパクトに持ち運べます。 一方で、素材自体の断熱性は高くありません。そのため、中わたを入れたモデルや生地を2重にしたモデルなど、断熱性をアップさせる工夫を施した製品も販売されています。ほかにもハットの内側にメッシュ素材を採用し、より快適な使い心地を追求したモデルもあり、ラインナップが豊富なことも魅力です。
 断熱性吸水性耐久性携行性メンテナンス性
ウール・フェルト
リネン・コットン(タオル地)
ナイロン・ポリエステル

楽にお手入れしたいなら洗濯機の使用可否をチェックする

ドラム型の洗濯機

出典:PIXTA

サウナハットには手洗いのみに対応したモデルもあるため、お手入れを楽にするなら洗濯機で丸洗いできるモデルをチェックすることも大切です。ウールやフェルト素材は手洗いが基本ですが、中には洗濯機で洗えるものも販売されています。一方でリネンやコットン、ナイロン、ポリエステル素材は洗濯機に対応したものがほとんどです。 できるだけお手入れの手間をかけたくない人は、機能性だけではなく洗濯機の使用可否を確認しましょう。サウナに行く頻度やお手入れにかけられる時間などを考慮して、検討してみてください。

断熱効果を高めたいなら深さのあるサイズをチョイスする

サウナハットの断熱効果を高めるなら、深さのあるサイズを選びましょう。ハットに深さがあるとカバーできる範囲が広がるため、より顔まわりの温度上昇を抑える効果が期待できます。ロングヘアの人は毛先まで保護できるように、髪全体を入れられる余裕があるものを選ぶことが重要です。 サウナハットのサイズ選びに迷った際は、髪から目もと、耳もとまで覆えるものを購入すると良いでしょう。なお、製品の着用画像があるときは、ハットの縁が顔のどちらの位置にあるかチェックすることがおすすめです。

気分を上げたいならデザイン性を考慮する

サウナでの気分を上げるなら、自分の好きなデザインを選ぶこともポイントです。どんなに機能性が良くても見た目が気に入らなければ、サウナに行くことに気が乗らなくなってしまうこともあるでしょう。 サウナハットにはナチュラルテイストのものや、ロゴがかわいいもの、スマートでモダンなものなどデザインのバリエーションも豊富です。中には街中で使えるおしゃれなデザインや、キャラクターの特徴を取り入れた個性的なデザインもあります。見た目に特徴があると取り違え防止にもなるため、ぜひ好みのサウナハットを探してみてください。

より快適に使いたいなら機能性の高いモデルを選ぶ

サウナハットには快適性を高める機能が複数そなわっています。以下では代表的な機能とそれぞれの効果について表にまとめたので参考にしてみてください。
機能効果
ポケット付きロッカーのカギや小銭などの小物を収納できるため便利
中わた入り断熱性を向上させ頭部や顔まわりへの影響をより抑える
高さ調整付き温度やシチュエーションに合わせてカバー範囲を変更できる
マスク付き熱気の吸いこみや飛沫予防の対策になる

サウナハットのおすすめブランド

ナチュラルなサウナハット

出典:PIXTA

ここからは「本格的にサ活を始めたい!」「おしゃれで機能性の高いサウナハットが欲しい!」という人にぴったりな、サウナハットのおすすめのブランドを紹介します。どれにしようか迷ってしまう人は、ぜひ参考にしてみてください。

Tokyo Sauna(トーキョーサウナ)

サウナハットをはじめマット・タオル・メッシュバッグ・Tシャツなど、サウナに関連するアイテムを製作しているブランドです。サウナを満喫できるように、ハットの素材には断熱性の高いウールが採用されています。雑誌に掲載されたり購入者からSNSに投稿されたりするなど人気があり、おすすめのブランドの一つです。

ABiL(アビル)

モダンなデザインのアパレルアイテムから、キャンプで使えるテントサウナまで展開しているブランドです。設立は2021年と比較的新しく「人生の一瞬も一生もビューティフルに」というブランドポリシーを掲げています。そのため、機能だけでなくデザインにもこだわっており、おしゃれなアイテムの多い人気ブランドです。

PrimalBlue(プライマルブルー)

サウナに音楽を取り入れることをコンセプトとしたオリジナルブランドです。マットやハット、パンツなどのサウナを快適に楽しめるアイテムを中心に展開しています。普段使いもできるように設計されたモデルもあり、カジュアルでポップなデザインが魅力です。おしゃれなサウナハットを探している人はぜひチェックしてみてください。

Totonoi Japan

「サウナを日常生活の一部に捉えた、価値ある体験の提供」を目指した、サウナグッズの専門店です。コットンやナイロン、タオル地のサウナハットをそれぞれ展開しています。どれも丸みを帯びたおしゃれな見た目をしており、ユニセックスデザインのためプレゼントにもぴったりです。

【ウール・フェルト】サウナハットのおすすめ6選

機能性をそなえた人気のモデルや、洗濯機に対応したお手入れしやすいモデルなどを厳選しました。リーズナブルなものもあるため、ぜひ参考にしてみてください。

【リネン・コットン(タオル地)】サウナハットのおすすめ10選

シンプルなモデルから、タウンユースにも使えるモデルまでを厳選しました。ツバを調整して視界を遮られる製品やマスクがそなわった製品など機能性に優れたものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

【ナイロン・ポリエステル】サウナハットのおすすめ6選

断熱性の高い素材を採用したモデルや、普段使いできるデザインのモデルを厳選しました。人気のキャラクターが描かれたかわいい製品もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

サウナハットを使うときのポイント

ここからはサウナハットを使うときのポイントを紹介します。

サウナハットを使うときのポイント

  1. サウナハットの効果的な使い方

  2. サウナハットのお手入れ方法

  3. サウナハットの使用可否の確認

紹介する内容を押さえればトラブルを回避でき、より快適にサウナハットを使えるため参考にしてみてください。

サウナハットの効果的な使い方

サウナハットは頭部を熱から守ることを目的としているため、髪がしっかり隠れるようにかぶることがポイントです。サウナに集中したいときは、視覚を遮るように着用すると良いでしょう。 中にはサウナハットを濡らして使用する人もいますが、水分を含むと熱伝導率が高まり、頭部が蒸されてしまうことでのぼせる原因になるため注意が必要です。乾いた状態で使うと、水分をしっかり吸収して汗が垂れることも防げるので快適に過ごせます。そのため、基本的にサウナハットは濡らさずに使用することがおすすめです。

サウナハットのお手入れ方法

洗濯ネットと洗濯ばさみ

出典:PIXTA

サウナハットは、素材ごとにお手入れ方法が変わります。清潔に保ち長く使い続けられるように、それぞれ洗い方のポイントを確認していきましょう。
  • ウール・フェルト素材
ウールやフェルト素材は汚れが付きにくく、抗菌・免疫効果があるので毎回洗う必要がありません。頻繁に洗うと型くずれしやすいため、使用後は風通しの良い場所でしっかりと乾燥させましょう。どうしても汚れやにおいが気になるときは優しく手洗いすることがポイントです。以下の手順を参考にしてみてください。 【ウール・フェルト素材を洗う手順】
  1. 40℃以下の水に中性洗剤を溶かし、サウナハットを浸す
  2. 汚れが落ちるまで、優しく押し洗いする
  3. 水を入れ替えながら、洗剤の泡が消えるまですすぐ
  4. サウナハットを絞らず、タオルで水気を取る
  5. 直射日光の当たらない平らな場所で干す
  • リネン・コットン・ナイロン・ポリエステル素材
洗濯機で洗える素材は型くずれを防ぐため、洗濯ネットに入れて普段の洗濯物と同じように洗いましょう。特殊な素材を使用している場合もあるので、洗濯前に洗濯表示タグを確認してください。

サウナハットの使用可否の確認

サウナの室内

出典:PIXTA

実はサウナハットの使用を禁止している施設もあります。サウナハットの素材に多いウールやフェルトは繊維が落ちやすく、設備を汚してしまうことが主な理由です。そのため、利用する際は事前に施設のルールを確認しておきましょう。 また、サウナハットが使用できる施設でも、繊維が落ちないようにするなど周囲の人に配慮して使うことが大切です。水風呂やシャワーブースではハットを外しましょう。

お気に入りのサウナハットで快適にサウナを楽しもう

本記事ではサウナハット30選をはじめ、おすすめのブランドや選び方、効果的な使い方を紹介しました。サウナは血流が良くなることでリラックス効果を期待できますが、熱により髪や頭皮にダメージを受けるリスクもあります。 より快適に過ごすためにはサウナハットを上手に活用することが大切です。おしゃれなサウナハットを見つけて「ととのい」を楽しみましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像トーキョーサウナ サウナハット Simple Designトーキョーサウナ サウナハット Cityboy Designアビル POCKETプライマルブルー サウナハット TOWNプライマルブルー サウナハット チューリップTotonoi Japan タオル地サウナハットTotonoi Japan コットンサウナハットTotonoi Japan ナイロンサウナハットPEAKS&TREES(ピークス&ツリーズ) サウナハットPit SAUNA サウナハットIVROGNE SAUNA HAT SKULLYuLago サウナハットE-Reise サウナハットサウナハット37(サウナ) リネンサウナハット14+ ICHIYON PLUS(イチヨンプラス) サウナハットEXTREME SAUNNER サウナハットENTRAMBI サウナハットFUTURE FOX(フューチャーフォックス) サウナハットHARTWELL(ハートウエル) ヴィヒタタオル サウナハットSAUNA VIBES(サウナバイブス) サウナハットSAUNA REPUBLIC(サウナリパブリック) サウナハットmiory サウナハットmonoii 洗える サウナハットmujina GOOD GOOD SAUNA サウナハットnakota(ナコタ) OUTDOOR SAUNA HATChill Panda(チルパンダ) サウナハットlowliu(ロウリュ) サウナハットNagicCA 裏地もかわいい サウナハットサウナラブ サウナハット サンリオキャラクターズ
商品名トーキョーサウナ サウナハット Simple Designトーキョーサウナ サウナハット Cityboy Designアビル POCKETプライマルブルー サウナハット TOWNプライマルブルー サウナハット チューリップTotonoi Japan タオル地サウナハットTotonoi Japan コットンサウナハットTotonoi Japan ナイロンサウナハットPEAKS&TREES(ピークス&ツリーズ) サウナハットPit SAUNA サウナハットIVROGNE SAUNA HAT SKULLYuLago サウナハットE-Reise サウナハットサウナハット37(サウナ) リネンサウナハット14+ ICHIYON PLUS(イチヨンプラス) サウナハットEXTREME SAUNNER サウナハットENTRAMBI サウナハットFUTURE FOX(フューチャーフォックス) サウナハットHARTWELL(ハートウエル) ヴィヒタタオル サウナハットSAUNA VIBES(サウナバイブス) サウナハットSAUNA REPUBLIC(サウナリパブリック) サウナハットmiory サウナハットmonoii 洗える サウナハットmujina GOOD GOOD SAUNA サウナハットnakota(ナコタ) OUTDOOR SAUNA HATChill Panda(チルパンダ) サウナハットlowliu(ロウリュ) サウナハットNagicCA 裏地もかわいい サウナハットサウナラブ サウナハット サンリオキャラクターズ
商品リンク


あわせて読みたい記事