【hinataベストヒッツ】2017年9月のヒット記事ランキング♪
いよいよ本格的に寒くなる10月に突入!しかし、キャンプはまだまだ楽しめます!人も少なくなる10月のキャンプは、それはそれで違った趣がありますよ!それでは、まだまだ今月もアウトドアを楽しむためにぜひ知ってもらいたい、先月PVを稼いだ人気記事をランキング形式でご紹介します♪
10位 自作ギアを始める前に知っておきたい!
9位 購入前に、他のブランドもチェックしていますか?
キャンプ・アウトドアのブランド・メーカー37選!おしゃれ〜定番まで覚えよう
キャンプに興味があるけど、どのアウトドアブランドのギアがいいのか、迷ってしまうことはありませんか?今回は、日本や海外発のおすすめアウトドアブランドを一覧形式で紹介。モンベル、パタゴニア、スノーピーク、コールマンなど、人気ブランドを一気に知れます!お手頃価格で手に入る、高級なキャンプギアが充実してる、といった魅力が盛り沢山です。
8位 シーズンズランタンの今年のテーマは?
【速報】シーズンズランタン2018年モデルが12月中旬に発売開始!
毎年数量限定で、ヴィンテージカラーのランタン「シーズンズランタン」を発売しているコールマン。2018年の色「レモネードカラー」がいよいよ12月中旬に発売開始されます!コレクションとして集めるもよし、キャンプ場で使用してサイトを彩るもよし!今年も完売必至のシーズンズランタン、要チェックです!
7位 ネイチャートーンズの新作が優秀すぎる!
今年も目が離せない!NATURE TONESの2017年最新モデルを一挙紹介!
NATURE TONESはキャンプ好きのスタッフたちが考案した、キャンパーの使い心地を徹底的に考え抜いたアイテムで有名なアウトドアブランドです。今回はそんなNATURE TONESから発売された2017年最新モデルをご紹介!あなたもこれを機にデビューしてみては?
6位 連泊でも快適にキャンプを楽しむために!
【我が家のキャンプテクニック】連泊&移動のロングキャンプがうまくいく8つのコツ
今まで最長で何泊のキャンプをしたことがありますか? 連休を利用して2~4泊という人が多いのではないでしょうか。これ以上宿泊数が多くなると、大変そうと感じる人もいますよね。でも、コツをつかんでしまえば、ロングキャンプは全然大変じゃないんです! 時間にゆとりがあるロングキャンプは、普段より遠くのキャンプ場へ行くことができ、旅行のように色んな場所へ出かけたり、アクティビティーをたくさん楽しんだりできるのが大きな魅力。もちろん、期間が長い分、天候に左右されることがあり、持っていくテントや洋服、計画の立て方やキャンプ場の予約など、ショートキャンプとは勝手が違います。この記事では、通算250泊以上、最長9泊10日のキャンプ経験を持つ私が、連泊&移動のロングキャンプがうまくいく8つのコツをご紹介します。
5位 やっぱり1位はあのテーブルか...!
【有名キャンパーが本当に使ってる】テーブルの2017年人気ランキング大発表
食事やアイテムを引き立てる真の立役者といっても過言ではないアウトドアテーブル。ブランドが沢山ありすぎて、皆はどれを使っているの?と気になったことはありませんか?そんなお悩みにお応えするために、人気キャンパー100人の使用するアウトドアテーブルベスト5をまとめてみました!
4位 ロゴス展示会速報!大注目アイテムがずらり!
【速報】2018年ロゴスのココに注目!60秒で設営できるテントも!!
各種メーカーは、2018年春に向けた新商品の展示会シーズン!今回は、ロゴスの展示会に潜入したhinata編集部が、来年の注目商品をご紹介します!60秒で設営できるエアフレームテントや、簡単に膨らませられるエアマットなど、ロゴスらしい気の利いた商品ばかり♪必見です!
3位 キャンプに着ていくなら、攻めのTシャツを!
キャンプでよくある失敗TOP3!みんな共感のあの「あるある」がTシャツで再現!?
キャンプ始めたばかりで、右も左も分からず失敗することも多いでしょう。そこで、アウトドア専門ショップL-Breath(エルブレス)でよくあるキャンプの失敗談TOP3を調査!多くの方の失敗談は、あなたも経験あるのではないでしょうか?
2位 焚き火と素敵な写真の数々にうっとり
【キャンプの輪】焚き火に魅せられて。非日常空間で自然のありがたみを感じる。
hinataのキャンパー密着取材企画「キャンプの輪」第5弾。記念すべき5回目のキャンパーは、OSAさん!焚き火にハマっていて、焚き火のためにソロキャンプにも行くという大の焚き火好き!臨場感のあるキャンプの写真にも注目です。
1位 これで焚き火デビューはばっちり!!
0から焚き火を始めるには!焚き火台と、エルブレスイチオシの3種の神器を準備せよ!
夏が終わり涼しくなってくるこの季節。キャンプ定番の焚き火が更に楽しくなる季節です。見るもよし、調理するもよし、暖まるもよしの焚き火を楽しむためには、しっかりとした準備が大切。何も道具を持っていない初心者が、焚き火をするために必要なアイテムを調査してきました。
まとめ
ライター紹介
キャンプ歴5年、年泊数30泊程度。現在は映像制作メイン。 Instagram → @wan_korori