最強の虫除けおすすめ16選!キャンプやアウトドアの必須アイテム
【我が家の愛用ギア】アウトドア用のおしゃれな「蚊遣り」で今年の夏は虫知らず!
2022.07.14キャンプ用品
キャンプトップシーズンの夏がやってきました。高原で涼しく過ごしたり、川遊びも楽しめる夏のキャンプ。でもこの季節にはキャンプの大敵の虫が発生します。キャンプを快適に過ごすために、我が家で愛用中の飾りとしてもおしゃれな虫除けグッズ「蚊遣り」をご紹介します。これで虫とはサヨナラです!
蚊遣りって何?
「蚊遣り(かやり)」をご存じでしょうか。蚊遣りとは、蚊取線香を入れておく容器のことです。有名な物で言うと、夏の風物詩である豚の蚊取り線香入れです。火が付いていても危なくないですし、灰が落ちても掃除が簡単です。この蚊遣りですが、アウトドア専用のおしゃれな物がこの夏続々と販売されています。
蚊遣りを導入した経緯
虫が気になる季節になって、まず購入したのがアウトドア用の蚊取り線香でした。他のキャンパーさんを見ると、ペグに刺して使っている人が多いようです。ただ、我が家の場合は小さい子供が2人もいます。うっかり火傷でもしてしまったら一大事。大人でも目線の低い位置に目立たずに置いてあれば引っ掛かって転倒してしまうかもしれません。そこで蚊遣りを導入することにしました。
蚊遣りのバリエーション
アウトドア用に様々な蚊遣りが販売されています。こちらはすべてアイアン製(鉄製)ですので、壊れにくくアウトドアに最適です。テント型や山型、ランタン型などキャンプにぴったりなデザインが揃っています。鮮やかなカラーがテントサイトのアクセントになりそうです。
実際に購入してみました
様々な蚊遣りの中から私が購入したのは、ランタン型の蚊遣りです。しっかりとした作りで、道具箱の中に他の道具と混ぜて保管しても壊れそうにない丈夫さです。コンパクトなデザインも気に入りました。使い方は、線香の中心を、蚊遣り中心の突起に差し込むだけです。
明るい赤がテントサイトをおしゃれに演出してくれます。
コンパクトなので、野外にもテント内にも簡単に持ち運びができます。先日、ちょうどスクリーンタープの入口を開けっぱなしにしていたら、内に大きなアブ2匹と羽虫数匹が入ってしまいました。さっそくこの蚊遣りをタープ内にセット。するといつのまにか虫達はいなくなっていました。虫除け威力絶大です。最近は虫除けというと、電気式の物しか使用しなかったのでこの懐かしい線香の香りに小学生の夏休みを少し思い出しました。
虫除けスプレーも併用しましょう
蚊遣りで虫除けも大事ですが、虫除けスプレーを併用すると一層効果があります。市販されている虫除けスプレーでもいいですが、我が家では小さい子供がいるため安心な成分にこだわり、ハッカ油を使用して虫除けスプレーを自作しました。
用意するもの
・ハッカ油 20~60滴
・無水エタノール 10ml
・精製水 90ml
ハッカ油の量は範囲内で調整してみてください。これらを混ぜて、スプレー容器に入れて使用します。スプレー容器は100円ショップのもので充分ですが、「ポリスチレン」と書かれた素材は溶かしてしまうそうなので、それ以外の「ポリプロピレン」「ポリエチレン」などの容器を使用してください。ハッカ油はAmazonで600円もしません。無水エタノールは1000円以下です。精製水はドラッグストアで100円ほどで入手できます。
実際に虫除けスプレーとして使うのはほんの少しですので、かなりの回数分の虫除けスプレーが作れてしまいます。保存料が入っていないので、少なめの分量で作って、早めに使いきるようにするといいかもしれません。ハッカ油は少量をお風呂の浴槽にたらすと夏はひんやりしていいですよ。無水エタノールは水に弱い電化製品の表面を掃除することにも使えます。
まとめ
夏のキャンプには必需品とも言える虫除けグッズ。おしゃれな蚊遣りはテントサイトの飾りにもなって一石二鳥のグッズです。これでこの夏は虫知らずになれるかも。。。!?ぜひお気に入りの蚊遣りを探してみてくださいね。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | カエル付きの蚊遣り | 箱型の蚊遣り | パワー森林香 | hinata アウトドアボディスプレー | パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー |
商品リンク | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |