サイクリングならしまなみ海道!実際行ってみた僕のおすすめポイント
最終更新日:2019/10/21
おでかけ

しまなみ海道は、「サイクリストの聖地」と呼ばれるほどの名サイクリングスポット!日本縦断を走破した私も自信を持っておすすめしたい、しまなみ海道の魅力をご紹介☆実際に見て感動したしまなみ海道の絶景スポットから、行っておくべき名所、おすすめグルメまで完全網羅しました!
目次
そもそもしまなみ海道ってどこにあるの?
しまなみ海道は、広島県東部の尾道市と愛媛県中央部の今治市を結ぶ西瀬戸自動車道の愛称です。本州と四国を結ぶ3つの自動車道のうち、唯一自転車でも走行できる道路!尾道市と今治市の間に6つの島にはそれぞれを結ぶ橋がかかり、その橋を渡るときはまるで海の上を走っているよう。その爽快感を求め、日本中・世界中からサイクリストが集まるスポットなんです♪
しまなみ海道のサイクリングコースなど詳しいことはこちらをチェック▼
しまなみジャパン
しまなみ海道のサイクリングコースなど詳しいことはこちらをチェック▼
しまなみジャパン
行ってよかった!しまなみ海道おすすめスポット
サンライズ糸山
サンライズ糸山は今治市側のしまなみ海道の玄関口!自転車のレンタルはもちろん、しまなみ海道に関する情報の収集やルート確認、宿泊までできてしまうスポット。手ぶらでここに訪れてもサイクリングを楽しめるほどの充実ぶりです。今治市からスタートする人は必ずここを立ち寄りましょう☆
【基本情報】
住所:愛媛県今治市砂場町2-8-1
電話:0897-87-3855
料金:自転車レンタル 1,000円〜
営業時間:
土・日・祝祭日のみ( 10:00〜17:00)
詳しくはこちら:サンライズ糸山
【基本情報】
住所:愛媛県今治市砂場町2-8-1
電話:0897-87-3855
料金:自転車レンタル 1,000円〜
営業時間:
土・日・祝祭日のみ( 10:00〜17:00)
詳しくはこちら:サンライズ糸山
伊東豊雄建築ミュージアム

日本を代表する建築家・伊東豊雄氏が設計した、しまなみ海道にある大三島西部に位置する美術館。伊藤氏の建築作品自体の展示から、大三島の魅力を紹介する「日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト」の展示をしています。
また、大三島はアートの島としても知られ、近くにはいくつもの美術館もあります!サイクリングで一汗流した後に、休憩がてらアート鑑賞はいかが?
ですが、このミュージアムは大三島の西端にあることに注意。大三島はしまなみ海道の島の中でも最大で、しまなみ海道の最短ルートからは13km程離れています。往復や周遊を考えると30km以上距離が増えてしまうので、時間や体力の配分を意識しましょう!
住所:愛媛県今治市大三島町浦戸2418
電話:0897-74-7220
営業時間:9:00-17:00
休館日:
・月曜(祝日の場合は原則翌日振替)
・年末(12/27-12/31)
より詳しい情報はこちら:今治市伊東豊雄建築ミュージアム
また、大三島はアートの島としても知られ、近くにはいくつもの美術館もあります!サイクリングで一汗流した後に、休憩がてらアート鑑賞はいかが?
ですが、このミュージアムは大三島の西端にあることに注意。大三島はしまなみ海道の島の中でも最大で、しまなみ海道の最短ルートからは13km程離れています。往復や周遊を考えると30km以上距離が増えてしまうので、時間や体力の配分を意識しましょう!
住所:愛媛県今治市大三島町浦戸2418
電話:0897-74-7220
営業時間:9:00-17:00
休館日:
・月曜(祝日の場合は原則翌日振替)
・年末(12/27-12/31)
より詳しい情報はこちら:今治市伊東豊雄建築ミュージアム
道の駅多々羅しまなみ公園

「ちょっと疲れたな…」と思ったいいタイミングに現れる道の駅。休憩スポットが充実しているのもしまなみ海道がサイクリングにオススメしたい理由の一つです◎大三島と隣の生口島を結ぶ多々羅大橋のすぐそばにあり、迫力ある多々羅大橋を一望できます。
また、ここには「サイクリストの聖地」と書かれた石碑があるため、写真スポットとしてもおすすめ☆(ちなみに私はこの直前で自転車がパンクし、慌てて修理して飛び出したので記念写真を撮るのを忘れました…。)
【基本情報】
住所:愛媛県今治市上浦町井口9180-2
電話:0897-87-3866
営業時間:
・9:00~17:00
・10:00~16:00(レストラン)
詳しくはこちら:道の駅多々羅
【基本情報】
住所:愛媛県今治市上浦町井口9180-2
電話:0897-87-3866
営業時間:
・9:00~17:00
・10:00~16:00(レストラン)
詳しくはこちら:道の駅多々羅
名称不明?の展望台

道の駅多々羅と多々羅大橋をはさんで反対側にある展望台。展望台に名前はありませんが、橋を渡るときには必ず通るので、行ってみれば場所はわかるはず!
少し整備された休憩所があり、道の駅多々羅から見たものとはまるで別物のような多々羅大橋を臨むことができます。同じような橋ばっかりじゃないの?と思うかもしれませんが、見上げる角度や方角によって全く表情を変えるのがしまなみ海道の面白いところです♪
少し整備された休憩所があり、道の駅多々羅から見たものとはまるで別物のような多々羅大橋を臨むことができます。同じような橋ばっかりじゃないの?と思うかもしれませんが、見上げる角度や方角によって全く表情を変えるのがしまなみ海道の面白いところです♪
亀老山展望台

亀老山展望台は、しまなみ海道の中でも随一の絶景スポット!!またその展望台は、新国立競技場を設計する建築家・隈研吾氏による設計。しまなみ海道の7つ橋の中でも最長の来島海峡大橋を一望できます。
ですが、その分307.8mの高さに位置し、傾斜もきつく自転車で登るには相当ハード…。足に自信のある方は是非挑戦してみてください!また、どうしても景色を見たい!という方は自転車を押したり、電動自転車をレンタルしたり、はたまたドライブで訪れてみてはいかが?
【基本情報】
住所:今治市吉海町南浦487-4
電話:0897-84-2111
営業時間:24時間入園自由、年中無休
ですが、その分307.8mの高さに位置し、傾斜もきつく自転車で登るには相当ハード…。足に自信のある方は是非挑戦してみてください!また、どうしても景色を見たい!という方は自転車を押したり、電動自転車をレンタルしたり、はたまたドライブで訪れてみてはいかが?
【基本情報】
住所:今治市吉海町南浦487-4
電話:0897-84-2111
営業時間:24時間入園自由、年中無休
ONOMICHI U2
ONOMICHI U2は倉庫をリノベーションしてつくられた尾道の魅力を発信するスポット!スポーツバイクブランド「GIANT」のショップや、おしゃれな雑貨店、レストランなどが入っています。
尾道側からしまなみ海道に入る方は、ここで準備を整えてサイクリングを開始しましょう☆また、自転車ごと宿泊可能なサイクリスト専用のホテルも!自転車と一緒に尾道に訪れた方は是非泊まってみては?
住所:広島県尾道市西御所町5-11
電話:0848-21-0533
営業時間:
・平日 11:00〜20:00
・土日祝 10:00〜20:00
詳しくはこちら:ONOMICHI U2
尾道側からしまなみ海道に入る方は、ここで準備を整えてサイクリングを開始しましょう☆また、自転車ごと宿泊可能なサイクリスト専用のホテルも!自転車と一緒に尾道に訪れた方は是非泊まってみては?
住所:広島県尾道市西御所町5-11
電話:0848-21-0533
営業時間:
・平日 11:00〜20:00
・土日祝 10:00〜20:00
詳しくはこちら:ONOMICHI U2
行きたかった!次のしまなみ海道では絶対行きたいスポット
未来心の丘

出典:photo AC
私は時間がなくて訪れることができなかった「未来心の丘」も是非行って欲しいスポットの一つ!5,000㎡にも及ぶ白い大理石の庭園はしまなみ海道の中でも異質で、まるでギリシャにいるかのような空間が広がります。
疲れているのも忘れてしまいそうなアート空間がいくつもあるのも、しまなみ海道の面白いところですね。
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553−2
電話:0845-27-0800
営業時間:9:00~17:00 (年中無休)
詳しくはこちら:未来心の丘
疲れているのも忘れてしまいそうなアート空間がいくつもあるのも、しまなみ海道の面白いところですね。
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553−2
電話:0845-27-0800
営業時間:9:00~17:00 (年中無休)
詳しくはこちら:未来心の丘
食事処 大漁
大三島にある「食事処 大漁」は、常に行列が絶えない超人気店!11:30の営業開始にもかかわらず、2時間前に並び始めないと最初には入ることができないほど。
私も想像が甘く、1時に着いた頃にはもうすでに予約もできず帰るしかない状況でした…。しまなみ海道の数あるお店の中でもダントツの人気を誇る海鮮丼、一度は食べてみたいですね。
【基本情報】
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1
電話:0897-82-1725
営業時間:11:30~14:30
※夜の営業は終了しています。
定休日:日曜
私も想像が甘く、1時に着いた頃にはもうすでに予約もできず帰るしかない状況でした…。しまなみ海道の数あるお店の中でもダントツの人気を誇る海鮮丼、一度は食べてみたいですね。
【基本情報】
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1
電話:0897-82-1725
営業時間:11:30~14:30
※夜の営業は終了しています。
定休日:日曜
しまなみ海道が「サイクリングの聖地」なわけ
他では味わえない海の真上のサイクリング!

しまなみ海道の一番の魅力は、何と言っても海の上を走れること。一般的に橋の上は風も強く危険なので、自転車は走ることができません。
ですが、しまなみ海道は瀬戸内の穏やかな風と細やかな整備のおかげでサイクリングを楽しめます。橋の上のサイクリングは、一般的なサイクリングとは別格の爽快感が味わえますよ♪
ですが、しまなみ海道は瀬戸内の穏やかな風と細やかな整備のおかげでサイクリングを楽しめます。橋の上のサイクリングは、一般的なサイクリングとは別格の爽快感が味わえますよ♪
自分のレベルに合わせて楽しめる!

出典: Takuya Aono / ゲッティーイメージズ
自分の体力や時間など、条件に合わせて色々な楽しみ方ができるのもしまなみ海道の魅力。レンタサイクルは体力に自信のない方にも楽しめるように電動アシスト自転車も用意されています◎
また、コース選びも多種多様。それぞれの島を西回り・東回りを選べるので、たくさん観光したい島は距離が長い方を走ってサッと次の島に進みたいときはすぐ次の島へ、なんてこともできます。
時間に余裕があるときは、1泊2日で島を巡るのもおすすめ☆島には宿泊施設やキャンプ場も充実してますよ!
また、コース選びも多種多様。それぞれの島を西回り・東回りを選べるので、たくさん観光したい島は距離が長い方を走ってサッと次の島に進みたいときはすぐ次の島へ、なんてこともできます。
時間に余裕があるときは、1泊2日で島を巡るのもおすすめ☆島には宿泊施設やキャンプ場も充実してますよ!
サイクリングに対するサービスや整備が超充実!
レンタサイクルをはじめとして、サイクリングを快適に楽しめるような配慮が随所に見られます!自転車用の道路ももちろん確保されていて、車の危険を気にせずサイクリングに没頭できます。
他にも、橋へと向かう自転車専用道は傾斜がゆるくつくられていたり、こまめに道案内の標識を設置されていたりと、初心者の方でも充実したサイクリングを楽しめるような工夫がたくさんです☆
最近では、ツアーも用意されています。荷物を持たずにサイクリングをできたり、ケガやパンクの心配がいらなかったりと、心配事をなくしてサイクリングを楽しめるので、初心者にはおすすめです!気になる方は是非チェックしてみてください!
モンベル|イベント・ツアー
他にも、橋へと向かう自転車専用道は傾斜がゆるくつくられていたり、こまめに道案内の標識を設置されていたりと、初心者の方でも充実したサイクリングを楽しめるような工夫がたくさんです☆
最近では、ツアーも用意されています。荷物を持たずにサイクリングをできたり、ケガやパンクの心配がいらなかったりと、心配事をなくしてサイクリングを楽しめるので、初心者にはおすすめです!気になる方は是非チェックしてみてください!
モンベル|イベント・ツアー
様々な大会が開催!
しまなみ海道では様々なサイクリング大会が開かれます。2019年も様々な大会が開かれるので興味がある方はチェックしておきましょう。
2019年は10月に大会が開催されます。詳しくはこちらをチェック▼
サイクリスト
2019年は10月に大会が開催されます。詳しくはこちらをチェック▼
サイクリスト
自転車はどうするのがベスト??
安心・便利なレンタサイクル
身軽に楽しめるのがやっぱりレンタサイクル!荷物にならず、いたるところにあるレンタサイクルターミナルで乗り捨ても可能なので、着替えだけ持って今治か尾道に訪れればサイクリングを楽しめちゃいます☆初めてのサイクリングの方は積極的に利用しましょう!
自転車の種類も豊富で、シンプルなクロスバイクから本格的なロードバイク、電動アシスト自転車、2人乗りのタンデム自転車まで揃っています♪自分のレベルに合わせて自転車を選んで、サイクリングを楽しみましょう!
より詳しい情報はこちら→ 瀬戸内しまなみ海道振興協議会
自転車の種類も豊富で、シンプルなクロスバイクから本格的なロードバイク、電動アシスト自転車、2人乗りのタンデム自転車まで揃っています♪自分のレベルに合わせて自転車を選んで、サイクリングを楽しみましょう!
より詳しい情報はこちら→ 瀬戸内しまなみ海道振興協議会
MY自転車を持って行こう!

やっぱり自分の自転車で走りたい!という方は自分の自転車を持っていきましょう☆車で自転車を運ぶもよし、自分で尾道か今治まで漕いでいくもよしです。また、自転車を一度解体し、専用の袋に入れて鉄道や飛行機に自転車を乗せる「輪行」という方法もおすすめです◎
私も、どうしても自分の自転車で走りたい!という強い思いから今治までフェリーを活用しつつ自力で走っていきました。サイクリストの方なら、やっぱり自分の自転車で走りたいですよね♪
私も、どうしても自分の自転車で走りたい!という強い思いから今治までフェリーを活用しつつ自力で走っていきました。サイクリストの方なら、やっぱり自分の自転車で走りたいですよね♪
あえて車で!
ちなみに私は、車でもしまなみ海道に訪れたことがあります。ドライブも、海の上を走っているような爽快感は自転車と同じでとても気持ちいい!何より移動が楽で快適です。体力にあまり自信がない方や、ご両親と一緒に訪れたい方、運動はちょっと…という方には実は結構おすすめです。
ただ、私は車で走ったときに「次は絶対に自転車で走りたい!」という思いが強くなり、後に自転車で訪れました。
ただ、私は車で走ったときに「次は絶対に自転車で走りたい!」という思いが強くなり、後に自転車で訪れました。
サイクリング聖地「しまなみ海道」をサイクリングしよう!

しまなみ海道の魅力とおすすめスポットを紹介しました!実際に走ってみると、サイクリストの聖地と言われる理由がよくわかります。また、サイクリングだけでなくアートや建築、食事なども楽しめちゃうのが魅力的でした♪日常を全部忘れて、しまなみ海道を思いっきり走り抜けてみませんか?