伊豆モビリティパークの魅力を解説!子どもも初心者も楽しめる

どんな季節もアクティビティが尽きない!「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」を遊びつくそう!
2019.10.02ライフスタイル
ツリーピクニックアドベンチャーいけだは、福井県にあるアクティビティ施設です。冬ならではのアクティビティから、日本最大のメガシップラインまで多くのアクティビティを楽しめます!この記事では、魅力満載なツリーピクニックアドベンチャーいけだを、ブログの口コミも合わせてご紹介!
もくじ
ツリーピクニックアドベンチャーいけだってこんなとこ
2016年春に誕生したばかりの「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」は、福井県池田町の美しく豊かな自然の山を生かして創られた、大スケールの樹上アドベンチャーが楽しめるスポットです。
こちらはアドベンチャーパーク内の樹上アスレチックです。ロープと板で木々を渡り歩きます。面白そうですね!ただし、アドベンチャーパークは冬季の間はお休みなのでご注意を!ツリーピクニックアドベンチャーいけだのある福井県池田町は、日本海側気候で日本の中でも屈指の豪雪地帯なんです。
【基本情報】
名称:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
所在地:福井県今立郡池田町志津原28-16
TEL:0778-44-7474
アクセス:
[車]
大阪方面から(約3時間30分):名神~北陸自動車道 武生I.C下車、県道262号線 を進み約30分
金沢方面から(約2時間):北陸自動車道 福井I.C下車、国道158号線を進み約35分
[電車]
JR特急「武生駅」下車。武生駅よりタクシーまたはレンタカーにて約30分
予約はこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだの評判は?ブログの口コミをチェック!
やっぱり気になるのは利用者の評価や口コミですよね。そこで、ここでは実際に訪れた方のブログから口コミをチェックしていきます!
出発前にはスタッフの方が注意事項を説明と同時に色々な豆知識なども話してくれ、地元民の僕もへぇ〜となることがあり楽しめました。
(中略)
めっちゃ早い。めっちゃ高い。意外に怖くない。
何より景色がいいですね。本当楽しかった。
こちらは、ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだの名物アクティビティ「メガジップライン」を体験した方のレビューです。速度と高度はかなりのものですが、実際に体験してみると意外と怖くないとのこと。出発前にスタッフの方が色々と話してくれると不思議と恐怖心が薄まります。
とってもきれいで、森の中の雰囲気満点のコテージでした。
夜には綺麗な星が見えました。
コテージに泊まった方のレビューです。トイレやお風呂といった水回りが清潔なため、女性や小さな子供でも安心して利用可能♪空気がきれいで、付近にビルなどがないため、夜には星を見ることもできます。普段東京などの都市部で過ごしている方にとっては、なかなかない貴重な体験ですね!
冬だからこそ楽しめるアクティビティをご紹介!
日本屈指の豪雪地帯というだけあって、冬だからこそ楽しめるアクティビティがそろっています!
ということで、ツリーピクニックアドベンチャーいけだで体験できる、冬の季節限定アクティビティを紹介します。
日本一のメガジップラインで冬山を大滑走!
そう!これです!スリル満点のメガジップライン、しかも地上高日本一を誇るメガジップラインで有名です!
メガジップラインとは、山の尾根と尾根の間にワイヤーロープを張り、からだに安全帯と呼ばれるハーネスを取り付けて、滑車を使ってワイヤーロープを滑り渡るアドベンチャーです。
セカンドラインの長さはなんと510mあります!滑走する感覚は、まさに山の上を空飛ぶようで、鳥になって木々を空から眺めているような気持ちが味わえそう!こわそうですが、一度体験するとその爽快感からやみつきになる人も続出だそうです。今までにない大空を飛ぶ冒険をぜひ体験してみてください!
冬の季節限定、スノージップライン!ここから大空へ飛びたっちゃいましょう!雪が積もる山の空気はキンとして、頬をなぞる風も格別ですよ♪
▼メガジップラインの様子を動画で見てみたい方はこちらから!
フォレストスノーシュー
スノーシューを履いて、施設内の森を探検します。まずは、センターハウスでスノーシューを装着し、歩き方の練習から始めます。慣れてきたらいざ森の散策へ出発!

出典:michelangeloop / ゲッティイメージズ
スノーシューとはこんな装備です。雪の中に足が埋もれてしまわないように、幅広のプラスチック製の草履のような形をしたものを、ブーツを履いた上から装着します。靴底の接地面積が増えるので、雪深い中でも足を取られることなく、スピードを出して歩くことができます。
雪の森には何があるのでしょう?そう、動物の足跡が!どんな動物が通ったのかな?どんな風にこの雪の中で生活しているのかな?想像をめぐらせてみましょう。雪の中でも、厳しい自然の中でも、動物たちはしっかり生きて、春を待っているのがわかります。
雪の結晶が集まって、まるで花が咲いたよう。こんな小さな発見ができるのも、フォレストスノーシューの魅力のひとつ。冬の森の美しさを実感できます。
冬の間の植物や動物の様子を観察した後は、温かいお茶とお菓子がいただけます♡冷えたからだに嬉しいおもてなしです。
【基本情報】
所要時間:約120分(催行人数や気象状況により異なります)
対象:小学校高学年以上(小学生は20歳以上の保護者同伴が必要です)
※大人1人に小学生2人まで同伴可
※中高生のみでご利用の場合、保護者の同意書が必要となります
利用料金:中学生以上3,500円(税込)、小学生2,500円(税込)
予約申し込みはこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
キッズスノーシュー
小学校低学年から中学年のお子様を対象としたプログラムです。お子様だけで参加する初めてのスノーシュー体験!ふかふかの雪の上、走ってもころんでも痛くないから思いっきり雪遊びが楽しめます。お子様だけというのも自立心を養い、子供たち同士で助け合い仲良くなる経験ができ、きっと素敵な冬の思い出になるでしょう。
キッズスノーシューでは、お子様用のスノーシューを装着して出発します。真っ白なパウダースノーだから気持ちイイ!雪だるまだって、かまくらだって、みんなで力を合わせて作ってみよう!雪が多くて、ふかふかのパウダースノーだからどんな雪だるまでも作れちゃいそうです。
【基本情報】
所要時間:約60分(催行人数や気象状況により異なります)
対象:小学校低学年~小学校中学年のお子様(目安/身長110cm~130cm)
利用料金:2,000円(税込)
予約申し込みはこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
冬のアクティビティが楽しめるのはいつまで?
冬の季節を楽しむなら12月から2月!雪が溶けてしまう前にツリーピクニックアドベンチャーいけだに遊びに出かけましょう。冬のアクティビティが楽しめる期間を施設に問い合わせてみたところ、2017年の冬のアクティビティは3月5日頃までなら雪が残っていそう、とのことです。
冬のアクティビティを楽しむための服装は?
雪の中で遊ぶためには装備をしっかりと準備万端にしていくことが大切。ウエアは風を通さないもの、ダウンジャケットにスノーボード用の防水性の高いズボンなどを着用してください。また、シューズは長靴やスノーブーツなど防水できて、雪が入らないように足首まで覆うハイカットタイプがおすすめです。
小物類も防寒性を考えて選びましょう!アクティブに動き回るので、動きの邪魔にならない防寒具を選びます。手袋は5本指タイプで防水性のあるものが良いです。冷たい風は首元からからだを冷やしてしまいます。ネックウォーマーでしっかり防ぎましょう!
雪原は日差しがまぶしく目を傷める原因になります。山の天気は変わりやすく、晴れていても急に雪が降ってくる場合もありますし、目の保護にサングラスやゴーグルを持っていると安心です。
アクティビティの体験中は安全のため、ヘルメットの着用をお願いします。
冬が明けたら、こんなアトラクションにもチャレンジしたい!
雪の間はクローズされていますが、春の訪れとともにその他のアクティビティもオープンします。大人も子供も楽しめるアクティビティばかりなので、暖かくなってからのレジャー計画にひとつ加えてみてはいかがでしょう。親子のコミュニケーションにも、運動不足が気になるお父さんにもおすすめです!
日本一のメガジップラインは一年中楽しめます!
メガジップラインから見える夏の景色がこちら!辺り一面、青々とした緑ですね!雲の上を飛んでいるなんて、気分爽快です!
飛び降りるまでは超ドキドキですが、勇気を出してスタート台からジャンプ!!「3,2,1 GO!」インストラクターさんの掛け声で飛び出します。滑走後は人生観が変わるかも?
秋の山に向かってビューーーン!滑走路は2本あります。ラインの長さはファーストラインが480m、セカンドラインが510m、地上から最も高い場所は60mとスリル満点です。まずは予約時間の30分前に集合し、そこで全員ハーネスを装着します。
そこからスタート台までは、約20分歩いて移動。階段を登り、スタート台まで到着したら、飛び出す前にきちんの飛行時のフォームの説明をしてくれるので安心です。ファーストラインからセカンドラインまでは、再び徒歩で5分ほど移動します。体力に自身がある人、度胸試しがしたい人、ぜひトライ!
【基本情報】
所要時間:約120分(催行人数や気象状況により異なります)
利用条件:身長140cm以上、体重90kg以下(30分程度の登山ができる体力ある方、心<疾患をお持ちでない方)
小学生は20歳以上の保護者同伴が必要です
※大人1人に小学生2人まで同伴可
※中高生のみでご利用の場合、保護者の同意書が必要となります
利用料金:5,500円(税込)
アドベンチャーパーク
樹上3~12mの高さに仕掛けられた38のエレメントにチャレンジしていく「ディスカバリーコース」が一番人気です!その他、高さ8mの杉の大木に挑む「ツリークライムコース」や、100年杉の樹上に設けられたハンモックやカウチでのんびり、自分だけの時間を楽しめる「ピクニックコース」、お子様向けの「キッズコース」などがあります。
アドベンチャーパークの詳細はこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
アドベンチャーボート
渓流をボートで滑る!池田町にある足柄川の源流をラフティングするアドベンチャーボート。スリル満点で親子で楽しめるプログラムです。ラフティングコースの全長は2.1kmと程よい距離で、浅瀬の川なのでお子様がいても安心して楽しむことができます。親子で清流にチャレンジ!
アドベンチャーボートの詳細はこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
アウトドアエリア
かまどでバーベキューを楽しめたり、コテージに宿泊できたりするアウトドアエリア。センターハウス内にある「カフェピクニック」では美味しいテイクアウトメニューが用意されています。
池田町産の美味しい有機野菜や池田町産のコシヒカリでにぎったおむすびなど、体にもヘルシーで優しい味わいです。カフェにはテラス席もあるので、ここで好きな食事を選び、テラスで緑や小鳥のさえずりを楽しみながら味わうこともできます!
紅葉もまた格別!美しい景色を眺めながら、一休み。可愛らしいログハウス風のコテージが8棟あります。コテージはロフトタイプでミニキッチンも装備された快適設計。コテージに宿泊すると、バーベキューや焚き火も楽しめます。
アウトドアエリアの詳細はこちら:ツリーピクニックアドベンチャーいけだ
遊んだあとは温泉!渓流温泉「冠荘」
ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだから徒歩5分の位置にある、渓流温泉「冠荘」です。徒歩5分という近さで利便性抜群なため、ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだの利用者に愛用されています。たくさん遊んだあとに、近くの温泉で体を休める、最高ですね♪ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだがお得に利用できるプランもあるので、ぜひチェックしてください!
詳しくはこちら:渓流温泉冠荘 お得なプラン
予約前にチェックしていおきたい項目!
予約とキャンセルについて
ツリーピクニックアドベンチャーいけだのアトラクションやアクティビティ、コテージ泊を楽しみたい場合には、事前の予約が必要です!予約はお電話またはインターネットのwebサイトから行えます。
アトラクションが空いていたら、当日の申し込みも対応してくれますが、基本的には事前予約が優先ですので、お出かけ前に予約するのがおすすめです!
予約後のキャンセルについては予約当日の3日前までなら無料で対応してくれます。2日前よりキャンセル料が発生していまいますので、ご注意ください。なお、天候悪化など施設の都合による運行休止の場合には、キャンセル料は発生しませんので安心してください。
ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだの天気は?
せっかく遊びに行くなら、気持ちのよい晴れの日に行きたいですよね。そのため、予約前の天気予報のチェックは必須です。
詳しくはこちら:ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだ 天気
ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだは雨でも利用できる?
福井県は日本海側に位置しているため、季節によっては天気が崩れやすく、雨が降ることも多々あります。そんな中、ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだは雨でも利用できるのでしょうか?結論は、「小雨なら利用できるが、強い雨や強風、雷が発生した場合は利用不可」です。利用者の安全を考えると極めて妥当な基準となっています。
その他、よくある疑問点についてまとまったページもありますので、合わせてご覧ください!
詳しくはこちら:ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだ よくある質問
ツリーピクニックアドベンチャーパークいけだはアクティビティが盛りだくさん!
福井県池田町の魅力がぎゅーっとつまった、自然を楽しむツリーピクニックアドベンチャーいけだを紹介しましたが、いかがでしたか?日本一を誇る爽快なメガジップライン、冬ならではの雪の中をたっぷり遊べるアクティビティ。スノーシューやエアーボード、ツリークライム、木の上からジャンプと魅力満載でしたね!春からはラフティングや樹上アスレチックなども楽しめます。一年を通して、いつ行っても季節ごとに楽しめるのも嬉しいです!