ナイフの研ぎ方を初心者にも分かりやすく解説!しっかり研いで安全なナイフに

世界で1つだけのナイフがお手軽に!DIYビギナーでも簡単に作れるナイフ登場!
2018.07.05キャンプ用品
DIYってなんだか難しそう、と思っているひとにオススメしたいのが「It’s my knife folding style 初級編」!とても簡単に自分だけのナイフが作れる上に、切れ味も抜群でキャンプで大活躍すること間違いなし。これをきっかけにDIYを始めてみませんか?
初心者でも簡単にDIYできる折りたたみナイフ!

神沢鉄工という、創業が明治時代の伝統と歴史のある工具メーカーが、自分自身で簡単に作れて、かつアウトドアで使える折りたたみナイフを2017年3月14日に発売します。ナイフをDIYすると聞くと難しそうに思えてしまいますが、このナイフは今までDIYをしたことがない人でも簡単に作ることができるんです!
簡単にDIYができる「It’s my knife folding style 初級編」!
簡単にDIYができるナイフの名前は「It’s my knife folding style 初級編」!このナイフは一体どのようなナイフなのでしょうか?
DIYの手順

DIYの手順はとても簡単!
step1:ナイフの持ち手の部分(ハンドルと言う)がある程度形になっています。そのハンドルを自分が持ちやすいようにさらに削り出します。
step2:同梱されている紙やすりで削り出したナイフをやすりがけします。
step3:付属パーツを使ってナイフ組み立てれば完成です!
このナイフはおよそ90分で作り上げることができるようにキット化されています。特別な道具もなにもいらないのでとってもお手軽!これなら今までDIYをしたことがない、初心者の人でも作ることができますね。
+αの仕上げ

さらに+αとして仕上げ加工をすれば、より世界で1つだけのオンリーワンアイテムにすることができます!
仕上げ加工には、油につけこむ(塗る)・ワックスを塗る・ニスを塗る・ペンキを塗る・彫刻を施すなどたくさんの方法があります。仕上げ加工をすることで色やツヤ、見た目はもちろんですが、水が弾きやすくなることも!
写真では仕上げ加工としてに油に漬け込んでいます。このとき使う油は乾くと固まる性質を持つ油を使うのがオススメ。エゴマ油やくるみ油などが乾くと固まる油です。漬け込むのではなく、布に油を染み込ませて塗り込んでもOK!

こちらの画像は焼き目を入れるためバーナーで軽く炙った後、やすりをかけているところです。火で炙って表面を炭化することは腐れや虫食いを防ぐ効果があると言われています。焼き具合でハンドルに濃淡をつけることも可能!色をつけると手垢も目立ちにくくなります。


ナイフの仕上げ加工までこだわるとこんなにバリエーションが出るんです!よく見ると形も少しづつ違っていますね。木にペンキを塗るときは一度で塗り切ろうとせず、薄く何度か重ね塗りをすると色むらも出にくく綺麗に仕上がります!
また、このナイフのブランドサイト「fedeca mellow made」にはこのナイフを使ったワークショップやナイフのメンテナンスについて、また上で紹介した炙る工夫もさらに詳しく載っています。DIYに興味がある人は見てみましょう!
fedeca mellow made
ナイフ自体の切れ味・メンテ性は?

簡単にDIYができても、ナイフ自体の切れ味やメンテナンス性が良くなかったら実際には使えませんよね。しかし、このナイフは機能性もバッチリです!
ナイフの鋼には安来鋼の青紙(高級刃物によく使用される鋼)を使用しており切れ味は抜群!ブレードの形も絶妙なバランスで後ろに反らしてあります。この工夫は、持ち手が刃先より高い位置にくることで、切断部に力がかかりやすくするため。
またブレード以外の金属パーツはすべてステンレス製で錆びにくく、さらにこのナイフは分解可能なのでメンテナンスもしやすいです!
さらに、折りたたみナイフなので持ち運びがしやすいのも特徴です。用途もナイフ、包丁、ステーキナイフなど様々な場面で使うことができます。
これはキャンプでの料理道具として大活躍すること間違いなし!さらに世界に1つしかない自分だけのナイフとなったらもう手放せません!ずっと愛用してしまいそうです。
It’s my knife folding 初級編 商品詳細

サイズ
刃渡り:93mm
刃の厚み:2mm
キット内容
ナイフブレード 1枚
ハンドル材料 1組(2枚)
ワッシャー 2枚
皿バネ 2枚
平行ピン 1本
組ねじ 2組
板ドライバー 1枚
サンドペーパー(#120、#240) 各1枚
説明書
価格:5,200円(税抜)
購入はこちら:KANZAWA STORE
※2017年3月14日から販売開始
【神沢鉄工】その他のアイテム!
「It’s my knife folding style」通常版

初級編よりさらに自分のオリジナリティを出したい人はこちら!こちらのモデルは初級編と何がちがうかと言うとハンドルが切り出されているか、いないかです。こちらのモデルのハンドルは始め四角い形をしているため、自分の手に合わせた形に削るときに少々手間がかかります。
最初から最後までナイフで形を削り出してももちろんOKですがちょっと大変なので、ノコギリや鋸で大体の形を切り出してから削り出すのがオススメ。初級編より苦労する分、形も自由度が高いのが特徴!
【サイズ】
刃渡り:93mm
刃の厚み:2mm
ハンドル:127x30x左10/右8mm
組立後全長:220mm (刃収納時 147mm)
【キット内容】
ハンドル材(ブナノキ) 1組
ブレード 1本
皿ばねとワッシャー 各2枚
組ねじ 2組
ピン 1個
板ドライバー 1枚
サンドペーパー(#120,#240) 各1枚
説明書
価格:4,800円(税抜)
購入はこちら:KANZAWA STORE
折りたたみでないナイフ「It’s my knife」!
このナイフは「It’s my knife folding style」と違い、折りたたみナイフではありません!そのため、持ち運ぶ際にはナイフカバーが必須。ハンドルの素材もブナノキとホオノキの2種類があります。
ナイフの刃をしまえないと少し不便ですが、その分ワイルド感が出るのでよりアウトドア感を求めている人にオススメ!
このIt’s my knifeの詳しい作りかたはこちらに載っています▽
fedeca mellow made
【サイズ】
刃渡り:45mm
刃の厚み:1.5mm
ハンドル材:120x68x9mm
組立後全長:149mm
【キット内容】
削り小刀 1本
ハンドル材(ブナノキ) 1組
組ねじ 2組
板ドライバー 1枚
サンドペーパー(#120,#240) 各1枚
説明書
価格(ブナノキ):3000円(税抜)
購入はこちら:KANZAWA STORE
バリエーションが欲しい!It's my knife folding 専用ハンドル材 ブナ
これはIt's my knife foldingの通常版に付属しているハンドルと同じものです。ハンドルをいっぱい作ってナイフんバリエーションが欲しい人にピッタリのアイテム!注意して欲しいのが、It’s my knife(折りたたみではないナイフ)には使えないこと。
サイズ:127x30x左10 右8mm
価格:800円(税抜)
購入はこちら:KANZAWA STORE
ナイフもDIYしよう!

DIYをしたことがない初心者でも簡単に自分だけのナイフが作れるアイテムでした。このナイフは2017年3月14日から神沢鉄工のwebストアKANZAWA STORE、または全国の小売店で買うことができます。
自分だけのオンリーワンナイフを使えばアウトドアはもっと楽しくなること間違いなし!このナイフをきっかけにDIYを初めてみてはいかがでしょうか。
KANZAWA STORE