出典:toyohara / flickr
関西の冬の定番!赤穂海浜公園オートキャンプ場で牡蠣キャンプ
冬キャンプの楽しみの一つが「冬の味覚」。その中でもキャンプと特に相性がいいのが赤穂の「牡蠣」です。そんな「牡蠣キャンプ」にぴったりな兵庫県赤穂市にある赤穂海浜公園オートキャンプ場の人気サイト、おすすめの牡蠣購入スポットや料理の仕方についてご紹介します。
目的はただひとつ、牡蠣キャンプ!
キャンプ場に入ると、あたりを漂う牡蠣の香り。冬の赤穂海浜公園キャンプ場を訪れるほとんどのキャンパーが、途中で牡蠣を購入しキャンプ場で牡蠣を楽しみます。
赤穂の牡蠣とは?
播州赤穂坂越産 牡蠣は通称「一年牡蠣」と呼ばれ一年で大きくなる牡蠣です。 普通の牡蠣は2〜3年の歳月をかけて、大きくするのですが坂越湾は波があまりなく、天然記念物の生島樹林(常緑樹)と 日本名水百選にも認定されている清流千種川が流れ込む為、 良質の植物性プランクトンが豊富で、牡蠣の身が大きくぷりっとふっくらしていて風味も最高に育ちます。ベストシーズンは11月~4月です。
電源付きのフリーサイトがおすすめ♪
赤穂海浜公園オートキャンプ場は、フリーサイトと区画サイトがあります。冬場は料金が安く、広々快適なフリーサイトがおすすめ。電源付きで炊事場やトイレはピカピカ、芝生もフカフカの高規格キャンプ場です。
場内でゆっくりするのも良いですし、お隣の海浜公園で遊具やミニ遊園地で遊んだりも出来ます。
冬キャンプ初心者の方のデビューキャンプ地としてもおすすめのキャンプ場です。
【基本情報】
住所:赤穂市尾崎3260-2
電話:0791-45-0811
営業期間:通年
オートキャンプサイト:チェックイン 14:00〜18:00 チェックアウト 9:00〜11:00
コテージ:チェックイン 15:00〜18:00 チェックアウト 9:00〜10:00
公式はこちら:
赤穂海浜公園オートキャンプ場牡蠣購入のおすすめスポット
出典: margouillatphotos/ゲッティイメージズ
赤穂の牡蠣の購入はスーパーや道の駅など様々ですが、私のおすすめポイントを2つご紹介します。
赤穂かき工房
中は作業場兼売り場になっていて、牡蠣の殻を割ったりしてるのかな?沢山人がいました。殻つきの小が1キロ500円。小っていっても十分大きいので、これがおすすめです。剥き身は500グラム500円。安い!
かましま水産
厳選された生牡蠣のみ提供しているこちら。豊かな自然が育んだふっくらとした牡蠣が魅力です。
『むき身のB級品が目当てで我が家はいつもココです(^ ^)』
【基本情報】
兵庫県赤穂市坂越319
電話:0791-48-0658
詳細:
かましま水産キャンプ場で牡蠣づくし!おすすめの食べ方
キャンプ場に戻ったらさっそく牡蠣を味わいましょう。生食用の牡蠣はもちろんそのままで食べるにして、殻付き牡蠣やむき身の牡蠣の食べ方は色々です。
焼牡蠣
殻付き牡蠣はそのまま焼牡蠣BBQ!!焼きあがったらお醤油やお塩をかけて豪快に食べます!
酒蒸し牡蠣
殻付きの牡蠣のおすすめの食べ方はこれ。「酒蒸し牡蠣」です。殻付きの牡蠣に日本酒をかけて蓋をして蒸しあげます。実がぷっくりして抜群に美味しいです。個人的な感想ですが、私は焼き牡蠣よりこの食べ方が好きです。
牡蠣のガーリックバターソテー
牡蠣のガーリックバターソテーは、ガーリックバターに片栗粉を塗した牡蠣をソテーします。ガーリックバターはパウダーガーリックを使っても上手に出来ます。
牡蠣のアヒージョ
定番人気の牡蠣のアヒージョはスキレットにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れ弱火にかけて香りをオイルにじっくり移してから、牡蠣とマッシュルームを入れます。牡蠣を食べ終わった残ったオイルはバゲットに塗ったり、ペペロンチーノを作ったりと最後まであますことなく牡蠣を堪能できますよ。
牡蠣うどん
食べて飲んで胃が疲れた翌朝は牡蠣うどんはどうでしょうか。酒蒸し牡蠣を沢山作っておいて、関西風のうどんだしにトッピング。優しい味に朝から元気になります。
他にも牡蠣ご飯・カキフライ・牡蠣の中華炒めなどお好みの調理法でオイスターキャンプを楽しんでみてはいかがでしょう。牡蠣の購入にあたっては、日によって入荷状況や在庫の状況が違ってきますので電話などで確認・予約をしてくださいね。
▼赤穂オートキャンプ場のレビューに関する記事はこちら
赤穂海浜公園オートキャンプ場で牡蠣を堪能しよう!
この記事では、赤穂海浜公園オートキャンプ場のおすすめサイトや、牡蠣のおすすめの食べ方についてご紹介しました。牡蠣といってもいろんな食べ方があることがわかったかと思います。ぜひ、この記事参考にして牡蠣キャンプをより楽しく堪能しましょう。
▼キャンプデビューにもおすすめな【全国版】オートキャンプ場特集もチェック!