在宅でも受験可能!アウトドア検定に挑戦して、アウトドア知識を深めよう!

何問解けますか?アウトドア検定の公式問題集が発売!
2021.08.06ノウハウ
アウトドアレジャーの全般的な知識やマナーを問う「アウトドア検定」(アウトドアレジャー協会主催)が2021年8月18日(水)に始まります。申し込みの受付は7月1日(木)から。公式問題集も好評発売中です。アウトドアの知見を深めるだけでなく、楽しみ方の幅を広げ、アウトドアのプロとして成長できるチャンス。今回は問題集から3級の問題を4問出題します!
もくじ
知っているようで意外と知らないアウトドアの知識
アウトドアの楽しみ方が多様化している現在。日常的に楽しんでいる方でも、知らないことがまだまだあります。アウトドア検定は、知識やスキルを高めるだけでなく、自分が知らないアクティビティについて知れるため、楽しみ方の幅を広げられます。
申し込みは7月1日(木)から
アウトドア検定とは?

アウトドア検定の目的は、アウトドアの知識・技術を身に付けてもらい、アウトドアレジャーをより楽しんでもらうこと。さらに、アウトドアの魅力とノウハウを広める人材の育成を目指した検定です。アウトドアの普及、発展のために活動するアウトドアレジャー協会(東京都千代田区)が2019年から開催しています。
アウトドア検定の内容は?

出典:PIXTA
アウトドア検定は、アウトドアレジャーに関する「知識」「技法」「リスク管理」「マナー」の4項目で主に構成されています。キャンプ や登山、スキー、スノーボード、サーフィン、釣りなど、さまざまなアウトドアレジャーを安全に楽しむための知識とスキル、マナーが習得できます。
3級については、アウトドア初心者が熟達された方が同行している環境で、2級は、アウトドアにある程度慣れている方が整備された環境で通用する内容になっています。
アウトドア検定を受けるメリット

出典:PIXTA
人気のオートキャンプのみならず、アウトドアレジャー全般の知識に触れられるアウトドア検定。海や山、川でいざというときに使える実践的な技術を習得でき、アウトドアレジャーにつきものの不測の事態にも備えられます。
アウトドアにかかわる仕事をしている方は、よりアウトドアに関する知識と技術を深められ、お客さんとの会話の引き出しが増えるほか、商品を紹介する説得力も高まります。
アウトドア検定の公式問題集も発売中
公式だから、本番に役に立つ
アウトドア検定に合わせて、公式問題集も発売中。検定を運営するアウトドアレジャー協会の公式問題集なので、本番の検定試験で出題される内容がそのまま掲載されています。公式問題集の内容を押さえておけば、アウトドアの経験ゼロでも合格を狙えます。
3級、2級を一冊で網羅
アウトドア検定・公式問題集は、一冊に3級と2級の問題が収録されているので、問題集を複数そろえなくても、2種類の検定に対応できます。
問題集のアウトドア検定3級にチャレンジ
アウトドア検定の内容が分かったところで、どのような問題が出るのか気になるところ。実際に問題集にあるアウトドア検定3級の設問にチャレンジしてみましょう。何問解けるか腕試しです!
【第1問】キャンプに関する知識

テントを地面に打ち込む際に使用する器具の名称として、正しいものを次のうちから選びなさい。
A:ペグ
B:タープ
C:ランタン
D:コット
【第2問】キャンプに関する技能
クーラーボックスの使用方法に関して、間違っているものを次のうちから選びなさい。
A:冬季のクーラーボックスの使用は食材を凍結しにくくする利点がある
B:クーラーボックスを台の上に置く
C:クーラーボックスの開け閉めの回数は最小限にとどめる
D:保冷剤を全て食材の下に配置する
【第3問】生物に関するリスク

出典:PIXTA
スズメバチについて、誤っているものを次のうちから選びなさい
A:「カチカチ」という音は威嚇を表す危険信号
B:黒色の衣服を着ていると攻撃されやすい
C:日本には5種類のスズメバチが生息する
D:遭遇した場合、静かに姿勢を低くしその場をゆっくり離れる
【第4問】マナー(環境保全)について
風の日の焚き火のマナーについて、誤っているものを次のうちから選びなさい
A:風向きさえ注意しておけば、大したトラブルになることはない
B:周りのテントサイトと十分な距離を取って行う
C:あまりに風が強い日は、トラブルになりやすいため、焚き火を中止する方がよい
D:テントなどの化繊繊維のキャンプ用品は、特に火の粉が当たると溶けてしまうので、注意が必要である
問題の答えは次のページに!
答え合わせ
第1問 :A
「ペグ」が正です。
第2問 :D
保冷剤は上下に敷き、食材を挟むようにすると保冷力が上がります。
第3問 :C
日本にいるスズメバチの種類は、スズメバチ属7種、クロスズメバチ属5種、ホオナガスズメバチ属4種の合計3属16種が生息しています。
第4問 :A
風で火の粉や燃えた木切れなどが飛ぶと危険です。焚き火の際は、風の強さにも十分注意してください。
検定の申し込みと受験はオンライン
受験は8月18日〜31日

出典:PIXTA
検定の申し込みと受験はオンラインのみ。申し込み時に登録したメールアドレスに、受験ページの「ログインID」と「パスワード」が送られてきます。試験期間の2021年8月18日(水)〜8月31日(火)に、試験開始の案内メールに記載されているログインページのURLから、受験ページにアクセス。結果確認の期間に合格発表ページで合否を確認します。
2021年度 アウトドア検定(2級・3級)
申込期間:2021年7月1日(木)〜8月15日(日)
試験期間:2021年8月18日(水)〜8月31日(火)
受験料(税込):3級4,000円、2級4,500円
✳︎合格者には全国のゼビオや、エルブレス、ヴィクトリアで使える割引券をプレゼント。アウトドアアイテムをお得に手に入れられます。
アウトドア検定公式問題集(2級・3級)
価格:1冊1,650円(税込)
販売場所:hinataストア
検定にチャレンジして、よりアウトドアの楽しみ方を広げよう
キャンプなど、いつものアウトドアの楽しみ方はもちろん、アウトドアレジャー全般にさらに詳しくなれば、新しいアウトドアの世界が広がります。アウトドア仲間と問題を出しあいながら、楽しくアウトドアの知識や技術を深めましょう!