出典:楽天
いつも音楽を!アウトドア向けモバイルスピーカーのおすすめ商品5選
アウトドアはテントで眠ったりバーベキューをしたりとそれだけでも非日常感が味わえる楽しいアクティビティです。しかし好みの音楽を気軽に持ち歩ければもっと楽しめます!この記事では、アウトドア向けのモバイルスピーカーの魅力や選び方をおすすめ商品とあわせて紹介します。
モバイルスピーカーはいつでもどこでも使える
アウトドアでもスマートフォンやタブレットを使えば好きな音楽や動画が楽しめます。モバイルスピーカーと組み合わせると、より高音質で好みのコンテンツが楽しめるでしょう。アウトドア向けのモバイルスピーカーはBluetoothが主流。接続が手軽な点も魅力です。
モバイルスピーカーの選び方は携帯性と耐久性に着目
モバイルスピーカーを選ぶ際は、音質はもちろん、サイズや重さ、最大再生時間などに注目するとよいでしょう。また、ほこりや水濡れについては、IP(International Protection)規格が定められています。
IP規格はIPの後ろに数字が2つ並び、1つめの数字は「人体・固形物体に対する保護」で2つ目の数字は「水の侵入に対する保護」。数字が大きいほど性能が高く、IP5X以上であれば粉塵から製品が保護されていて、IPX4は水しぶきに対する耐性、IPX7の場合は水に入れても耐えられる仕様です。
車内、テント、屋外とどこにでも持って行けます。アウトドアで言うなら、平均的な電気ランプと同じかそれより一回り小さいくらいで、重さも約1.5キロなので場所を選びません。手提げがあるのがなにげに気が利いて良いですね。オシャレです。総合的に利便性が高く、音質も良いのでとても良い商品だと思います。夏などアウトドアの季節にぴったりかもしれません。
アウトドアで使う場合には、持ち運んだり何かにかけて使ったりすることを考慮して、カラビナや持ち手などもあるとさらに便利です。
アウトドア向けモバイルスピーカーのおすすめ商品5選
自宅はもちろんアウトドアで活躍するモバイルスピーカーを紹介します。
モバイルスピーカーを使って音楽を聴きながらアウトドア!
モバイルスピーカーは、Bluetoothに対応し、スマートフォンなどからいつでも音楽が楽しめるアイテム。ほこりや水に強いモデルも登場しておりアウトドアシーンをパワフルに盛り上げます。モバイルスピーカーを選ぶ基準は、サイズ、重さ、連続再生時間などさまざまです。今回の記事を参考に、好みのモバイルスピーカーを選んでみてください。